複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
いちまつ‐もよう【市松模様】‥ヤウ🔗⭐🔉
いちまつ‐もよう【市松模様】‥ヤウ
紺と白とを交互に置いた碁盤縞を並べた文様。1741年(寛保1)江戸中村座の俳優初代佐野川市松(1722〜1762)がこの文様の袴を用いたのに起こる。石畳いしだたみ。霰あられ。市松。
市松模様
⇒いちまつ【市松】
⇒いちまつ【市松】
大辞林の検索結果 (2)
いちまつ-もよう【市松模様】🔗⭐🔉
いちまつ-もよう ―ヤウ [5] 【市松模様】
色の違う二種類の正方形または長方形を,互い違いに並べた模様。江戸中期,歌舞伎役者佐野川市松がこの模様の袴(ハカマ)を用いたことから広まったという。石畳模様。元禄模様。市松。
市松模様
[図]
[図]
いちまつもよう【市松模様(の)】(和英)🔗⭐🔉
いちまつもよう【市松模様(の)】
check(er)s (check(er)ed).
広辞苑+大辞林に「市松模」で始まるの検索結果。