複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (1)じょう‐ざ【常座】ジヤウ‥🔗⭐🔉じょう‐ざ【常座】ジヤウ‥ 能舞台で、奥の向かって左側の位置。シテが多く立ち、その動きの起点・終点となる。なお「ワキの常座」は脇座のこと。定座。→能舞台(図) 大辞林の検索結果 (1)じょう-ざ【常座】🔗⭐🔉じょう-ざ ジヤウ― [0] 【常座】 能舞台の,シテ柱右前方の場所。シテが演技の初めと終わりに立つ位置。また,登場人物が舞台に出て,立ち止まり,名乗りをあげる定位置。名乗り座。シテ座。 →能舞台 広辞苑+大辞林に「常座」で始まるの検索結果。