複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

えん‐げん【延言】🔗🔉

えん‐げん延言】 (江戸時代の国学者の用語)元来1音のものを2音以上に延べ言うと説いたもの。「呼ぶ」が「呼ばふ」(ハ行延言)となり、「老ゆ」の名詞形が「老いらく」(カ行延言)となるなどをいう。現在では助動詞・接尾語の付いた語形と説明する。延。延音。

大辞林の検索結果 (1)

えん-げん【延言】🔗🔉

えん-げん [0] 【延言】 江戸時代の国学者の用語。「語らふ」「住まふ」「言はく」などは,「語る」「住む」「言ふ」の語尾が延ばされたものとする。現在では,接尾語・助動詞などが付いたものとする。延音。のべごと。舒言。 ⇔約言

広辞苑+大辞林延言で始まるの検索結果。