複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

え‐て【得て】🔗🔉

え‐て得て】 〔副〕 ともすれば。よく。えてして。狂言、成上り「降りつづいて、―山の崩るるものでござる」

えて‐して【得てして】🔗🔉

えて‐して得てして】 〔副〕 ややもすると。得て。「自信過剰は―失敗を招く」

えて‐は【得ては】🔗🔉

えて‐は得ては】 〔副〕 (→)「得て」に同じ。

大辞林の検索結果 (3)

え-て【得て】🔗🔉

え-て [1] 【得て】 (副) 〔動詞「う(得)」の連用形に助詞「て」の付いたもの〕 (1)ある傾向になりがちであることを表す語。とかく。よく。えてして。「人情は―其様なものだ/思出の記(蘆花)」 (2)(あとに打ち消しの語を伴って)不可能だ,とても…できない,の意を表す。副詞「え」に同じ。「時代小説の目的をば―遂ること能はざるなり/小説神髄(逍遥)」

えて-して【得てして】🔗🔉

えて-して [1] 【得てして】 (副) ややもすると。ともすると。とかく。えて。「金持ちは―けちなものだ」

えて-は【得ては】🔗🔉

えて-は 【得ては】 (副) 〔副詞「得て」に助詞「は」の付いたものから〕 えてして。とかく。「ああいふやつは…―食ひ逃げをして,ぶちのめされるもんだ/滑稽本・膝栗毛 3」

広辞苑+大辞林得てで始まるの検索結果。