複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
はい‐た【排他】🔗⭐🔉
はいた‐てき【排他的】🔗⭐🔉
はいた‐てき【排他的】
排他の傾向があるさま。
⇒はい‐た【排他】
はいたてき‐けいざいすいいき【排他的経済水域】‥ヰキ🔗⭐🔉
はいたてき‐けいざいすいいき【排他的経済水域】‥ヰキ
(exclusive economic zone)沿岸国に生物・非生物資源の探査・開発に関する主権的権利が認められる、沿岸から200海里の水域。経済水域。EEZ
⇒はい‐た【排他】
はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】🔗⭐🔉
はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】
(→)エクスクルーシブ‐オアに同じ。
⇒はい‐た【排他】
はいた‐りつ【排他律】🔗⭐🔉
はいた‐りつ【排他律】
〔理〕(→)「パウリの原理」に同じ。
⇒はい‐た【排他】
大辞林の検索結果 (5)
はい-た【排他】🔗⭐🔉
はい-た [0] 【排他】
他人を排斥すること。仲間以外の者を退けること。
はいた-てき【排他的】🔗⭐🔉
はいた-てき [0] 【排他的】 (形動)
自分や仲間以外の者を排斥する傾向のあるさま。「―な言動」「―な集団」
はいた-てき-ろんりわ【排他的論理和】🔗⭐🔉
はいた-てき-ろんりわ [8] 【排他的論理和】
⇒エクスクルーシブ-オア
はいた【排他的】(和英)🔗⭐🔉
はいた【排他的】
exclusive.→英和
広辞苑+大辞林に「排他」で始まるの検索結果。
キ [10] 【排他的経済水域】
沿岸から二〇〇海里内における水域。沿岸国に一切の漁業および鉱物資源に対する管轄や海洋汚染規制の権限を認める。経済水域。