複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
すうりょう‐か【数量化】‥リヤウクワ🔗⭐🔉
すうりょう‐か【数量化】‥リヤウクワ
いろいろな情報を数や量に変換して表すこと。
⇒すう‐りょう【数量】
すうりょう‐けいき【数量景気】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
すうりょう‐けいき【数量景気】‥リヤウ‥
物価が上がらなくても取引高がふえることによって企業の収益がふえ、景気のよくなる状態。これに対し、物価が上がって景気のよくなる状態を価格景気という。
⇒すう‐りょう【数量】
すうりょう‐し【数量詞】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
すうりょう‐し【数量詞】‥リヤウ‥
(quantifier)事物の数や量を表す語類。英語のall, many, some, few, littleなどで、独立した品詞とされることもある。広義には数詞も含む。
⇒すう‐りょう【数量】
大辞林の検索結果 (5)
すう-りょう【数量】🔗⭐🔉
すう-りょう ―リヤウ [3] 【数量】
数と量。量。「おびただしい―」
すうりょう-カルテル【数量―】🔗⭐🔉
すうりょう-カルテル ―リヤウ― [5] 【数量―】
寡占企業が生産拡大による価格低下を防ぐ目的で,各自の生産数量を取り決めるカルテル。生産カルテル。
→価格カルテル
すうりょう-けいき【数量景気】🔗⭐🔉
すうりょう-けいき ―リヤウ― [5] 【数量景気】
物価が上がらなくても,取引量の増加によって景気がよくなる状態。
→価格景気
すうりょう-てき【数量的】🔗⭐🔉
すうりょう-てき ―リヤウ― [0] 【数量的】 (形動)
数量にかかわるさま。数的。量的。「―には十分だが品質の上ではどうかな」
広辞苑+大辞林に「数・量」で始まるの検索結果。