複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
ぶんげい‐きょうかい【文芸協会】‥ケフクワイ🔗⭐🔉
ぶんげい‐きょうかい【文芸協会】‥ケフクワイ
1906年(明治39)、演劇をはじめ文学・美術などの改善・進歩を図るため、大隈重信を会頭とし、坪内逍遥を中心に、島村抱月・東儀鉄笛らによって組織された研究団体。09年改組。イプセンの戯曲「人形の家」の公演などによって新劇運動を推進。13年解散。
⇒ぶん‐げい【文芸】
大辞林の検索結果 (1)
ぶんげい-きょうかい【文芸協会】🔗⭐🔉
ぶんげい-きょうかい ―ケフクワイ 【文芸協会】
日本最初の新劇団体。1906年(明治39),坪内逍遥・島村抱月を中心に,演劇のみならず宗教・美術・文学など広範な文化運動を目的として発足。09年演劇研究所を設立して演劇団体となる。小山内薫らの「自由劇場」とともに日本新劇運動の母体となった。13年(大正2)解散。
広辞苑+大辞林に「文芸協会」で始まるの検索結果。