複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
めいじ‐いしん【明治維新】‥ヂヰ‥🔗⭐🔉
めいじ‐いしん【明治維新】‥ヂヰ‥
狭義には、江戸幕府が崩壊し天皇を中心とする新政府が成立する過程。慶応3年(1867)の大政奉還、王政復古の大号令、翌年の鳥羽伏見の戦い、五カ条の誓文などがその画期をなす。広義には、日本に近代国家を創出した一連の過程。明治政府が行なった廃藩置県・秩禄処分・地租改正などさまざまな改革も含まれ、その始期と終期については諸説がある。
→資料:王政復古の大号令
⇒めいじ【明治】
大辞林の検索結果 (1)
めいじ-いしん【明治維新】🔗⭐🔉
めいじ-いしん メイヂ
― 【明治維新】
一九世紀後半,江戸幕藩体制を崩壊させ,中央集権統一国家の建設と日本資本主義形成の起点となった政治的・社会的変革の過程。始期あるいは終期をめぐって諸説があるが,狭義には,1866年の薩長連合に始まり,67年の大政奉還・王政復古宣言,68年の戊辰(ボシン)戦争を経て明治政府の成立に至る政権交代とそれに起因する諸政治改革をいう。
― 【明治維新】
一九世紀後半,江戸幕藩体制を崩壊させ,中央集権統一国家の建設と日本資本主義形成の起点となった政治的・社会的変革の過程。始期あるいは終期をめぐって諸説があるが,狭義には,1866年の薩長連合に始まり,67年の大政奉還・王政復古宣言,68年の戊辰(ボシン)戦争を経て明治政府の成立に至る政権交代とそれに起因する諸政治改革をいう。
広辞苑+大辞林に「明治維新」で始まるの検索結果。