複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ほん‐やく【本役】🔗🔉

ほん‐やく本役】 ①演劇で、その役者に適している本来の役。↔加役。 ②江戸時代、農漁民で一人前の課役を負担するもの。→一人役いちにんやく→半役

大辞林の検索結果 (1)

ほん-やく【本役】🔗🔉

ほん-やく [0] 【本役】 (1)中世・近世,領民が領主に対し負担する課役の基準となるべく,あらかじめ定められた課役の数量。実際の課役は,その定量から,何割かを免除する形で行われた。 (2)江戸時代,本百姓に課される課役。 (3)その役者の個性・芸風にあった自己本来の役。「やつし方の―ではねえわ/滑稽本・八笑人」

広辞苑+大辞林本役で始まるの検索結果。