複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
まつ‐の‐みどり【松の緑】🔗⭐🔉
まつ‐の‐みどり【松の緑】
松の新芽。その緑色。若緑。〈[季]春〉
まつのみどり【松の緑】(作品名)🔗⭐🔉
まつのみどり【松の緑】
①長唄。4世杵屋六三郎(六翁)作曲。加藤千蔭の和歌のあとへ句を続けたもの。郭くるわの気分や遊女の姿などを歌う。
②うた沢。仮名垣魯文作詞。初世哥沢芝金作曲。芝派の祝儀曲。「松寿千年」とも。
大辞林の検索結果 (2)
まつ-の-みどり【松の緑】🔗⭐🔉
まつ-の-みどり [1]-[1] 【松の緑】
松の新芽。若緑。[季]春。
まつのみどり【松の緑】🔗⭐🔉
まつのみどり 【松の緑】
(1)長唄の一。杵屋六翁(四世六三郎)作曲。詞は加藤千蔭の和歌に文句を継いだもの。安政(1854-1860)頃,六翁の娘せいが杵屋六を名乗った披露の折の祝儀曲。禿(カムロ)が松の太夫に昇ることになぞらえ発展栄華を祝ったもの。
(2)うた沢の一。仮名垣魯文作詞,哥沢土佐太夫作曲。芝派のみにある祝儀曲。松寿千年。
広辞苑+大辞林に「松の緑」で始まるの検索結果。