複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

まつど【松戸】🔗🔉

まつど松戸】 千葉県北西部の市。水戸街道の宿駅、江戸川の河港として発達。第二次大戦後、住宅地化が進行。人口47万3千。

まつ‐の‐と【松の戸】🔗🔉

まつ‐の‐と松の戸】 ①松の木で造った板戸、または編戸あみど。また松の下陰にある戸。新古今和歌集「山深み春とも知らぬ―に」 ②門松の飾ってある門。松の門かど。謡曲、老松「年の葉守の―に春を迎へて忽に」

大辞林の検索結果 (1)

まつど【松戸】🔗🔉

まつど 【松戸】 千葉県北西部の市。江戸川をはさんで東京に隣接する住宅・商業都市。近世,水戸街道の宿場町,江戸川水運の河港として繁栄。

広辞苑+大辞林松戸で始まるの検索結果。