複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

まくら‐ぎ【枕木】🔗🔉

まくら‐ぎ枕木】 軌道の道床の上に配置してレール間隔を一定に保たせ、また、レールの受ける車両荷重を道床の上に分散させるための角柱。コンクリート製または合成樹脂製でも慣習的に枕木と呼ぶ。 ⇒まくら【枕】

大辞林の検索結果 (2)

まくら-ぎ【枕木】🔗🔉

まくら-ぎ [3] 【枕木】 鉄道線路の下に横に並べて敷く角柱状の材。レールの幅を一定に保ち,レールにかかる荷重を道床内に分散させる。以前は木材が使われたが,現在は多くコンクリート材・鉄材を用いる。

まくらぎ【枕木】(和英)🔗🔉

まくらぎ【枕木】 <米>a (cross)tie;<英>a sleeper.

広辞苑+大辞林枕木で始まるの検索結果。