複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
しばた‐ぜしん【柴田是真】🔗⭐🔉
しばた‐ぜしん【柴田是真】
幕末・明治初期の絵師・漆工。本名、順蔵。江戸生れ。古満寛哉に蒔絵、四条派の鈴木南嶺に絵を学ぶ。和紙に彩漆で描く独自の漆絵を制作。帝室技芸員。(1807〜1891)
⇒しばた【柴田】
大辞林の検索結果 (1)
しばた-ぜしん【柴田是真】🔗⭐🔉
しばた-ぜしん 【柴田是真】
(1807-1891) 幕末・明治前期の日本画家・漆芸家。江戸の人。蒔絵(マキエ)・漆絵に独自の境地を開く。1890年(明治23)帝室技芸員となる。代表作「茨木童子図額」「瀑布図屏風」
広辞苑+大辞林に「柴田是真」で始まるの検索結果。