複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
しおり【栞】シヲリ🔗⭐🔉
しおり【栞】シヲリ
(「枝折しおり」から転じて)
①案内。手引き。入門書。「入学の―」
②読みかけの書物の間に挟んで目印とする、短冊形の紙片やひも。古くは木片・竹片などでも作った。「―をはさむ」→装丁(図)
栞
撮影:関戸 勇
し‐お・る【枝折る・栞る】‥ヲル🔗⭐🔉
し‐お・る【枝折る・栞る】‥ヲル
〔他四〕
木の枝を折って道しるべとする。転じて、道案内をする。浜松中納言物語1「世のうさに―・らで入りし奥山に」
[漢]栞🔗⭐🔉
栞 字形
〔木部6画/10画/人名/5957・5B59〕
〔音〕カン(呉)(漢)
〔訓〕しおり
[意味]
①木の幹にきずをつけたり枝を折ったりして道しるべとしたもの。枝折しおり。「栞木」
②しおり。読みかけの書物にはさむ目じるしの紙片。転じて、手引き。
③切る。彫る。(同)刊。
〔木部6画/10画/人名/5957・5B59〕
〔音〕カン(呉)(漢)
〔訓〕しおり
[意味]
①木の幹にきずをつけたり枝を折ったりして道しるべとしたもの。枝折しおり。「栞木」
②しおり。読みかけの書物にはさむ目じるしの紙片。転じて、手引き。
③切る。彫る。(同)刊。
大辞林の検索結果 (2)
しおり【栞・枝折(り)】🔗⭐🔉
しおり シヲリ [0] 【栞・枝折(り)】
〔動詞「枝折る」の連用形から〕
(1)本の読みかけのところに挟んでしるしとする,細幅の紙片やひも。
(2)案内書。手引き。「旅の―」「英文学研究の―」
(3)山道などで,木の枝を折っておいて道しるべとすること。また,その道しるべ。「―を尋ねつつも登り給ひなまし/今昔 28」
(4)くるわ。城郭。「三の丸―ぎはまで追入りしかども/太閤記」
(5)「枝折り戸」の略。
しおり【栞】(和英)🔗⭐🔉
しおり【栞】
a bookmarker;a guide(案内).→英和
広辞苑+大辞林に「栞」で始まるの検索結果。