複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
らい‐し【櫑子・罍子】🔗⭐🔉
らい‐し【櫑子・罍子】
①酒器の一種。高坏たかつきに似て縁が高く、外は黒漆で螺鈿らでんを施し、内は朱塗で蓋のあるもの。
②食物を盛る器。中をいくつかに仕切った折箱の類。わりご。源氏物語横笛「御前ちかき―どもを」
大辞林の検索結果 (1)
らい-し【櫑子・罍子】🔗⭐🔉
らい-し [1] 【櫑子・罍子】
高坏(タカツキ)の上部に似て縁の高い器をいう。果物などを盛るのに用いた。「この筍(タコウナ)の―に何とも知らず立ち寄りて/源氏(横笛)」
広辞苑+大辞林に「櫑子」で始まるの検索結果。