複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
しに‐ざま【死に様】🔗⭐🔉
しに‐ざま【死に様】
①死ぬ時のありさま。死に臨んでの、人としてのありかた。しによう。
②まさに死のうとする時。死にぎわ。徒然草「師匠―に銭二百貫と坊ひとつを譲りたりけるを」
○史に三長ありしにさんちょうあり
[新唐書劉子玄伝]歴史を書く人の具えるべき3長所、すなわち才と学と識。
⇒し【史】
しに‐よう【死に様】‥ヤウ🔗⭐🔉
しに‐よう【死に様】‥ヤウ
しにかた。しにざま。
大辞林の検索結果 (1)
しに-ざま【死に様】🔗⭐🔉
しに-ざま [0] 【死に様】
(1)死ぬときのありさま。死によう。
(2)死にぎわ。「師匠―に銭二百貫と坊ひとつを譲りたりけるを/徒然 60」
広辞苑+大辞林に「死に様」で始まるの検索結果。