複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
すいぼく‐が【水墨画】‥グワ🔗⭐🔉
すいぼく‐が【水墨画】‥グワ
墨色の濃淡の調子によって描く絵。中国では山水画を中心にして唐代中期に起こり、五代・宋以降に盛行、日本には鎌倉時代に伝わり禅宗趣味と関連して行われ、室町時代に最も栄えた。すみえ。
⇒すい‐ぼく【水墨】
大辞林の検索結果 (2)
すいぼく-が【水墨画】🔗⭐🔉
すいぼく-が ―グワ [0] 【水墨画】
墨一色を用い,その濃淡の調子によって描く絵。中国で山水画を中心に唐代に成立。鎌倉中期日本へ禅宗とともに入り,禅の精神を表すものとして盛んに描かれた。水墨。
すいぼくが【水墨画】(和英)🔗⭐🔉
すいぼくが【水墨画】
⇒墨絵.
広辞苑+大辞林に「水墨画」で始まるの検索結果。