複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
うらやす【浦安】🔗⭐🔉
うらやす【浦安】
千葉県北西部、東京湾に面する市。戦前までは海苔養殖、貝類の産地。近年、埋立てによる工業地化と住宅地化が急速に進行。東京ディズニー‐リゾートがある。東京の衛星都市。人口15万5千。
うらやす‐の‐くに【浦安国】🔗⭐🔉
うらやす‐の‐くに【浦安国】
(心安うらやすの国の意)大和国または日本国の美称。神武紀「この国を目なづけて曰く、日本やまとは―」
うらやす‐の‐まい【浦安の舞】‥マヒ🔗⭐🔉
うらやす‐の‐まい【浦安の舞】‥マヒ
神事舞。1940年の「皇紀二千六百年」祝典の際に作られた。舞人は女子8人または4人。上代の手振りを偲ぶ荘重典雅な舞で、扇の舞と鈴の舞がある。
大辞林の検索結果 (3)
うらやす【浦安】🔗⭐🔉
うらやす 【浦安】
千葉県北西部,東京湾に臨む市。かつて,べか舟で知られた漁業町。近年,住宅地として発展。東京ディズニーランドがある。
うらやす-の-くに【浦安の国】🔗⭐🔉
うらやす-の-くに 【浦安の国】
〔「心安(ウラヤス)の国」の意〕
心安らぐ国。平安な国。転じて,大和(ヤマト)の国。また,日本の美称。「日本は―/日本書紀(神武訓)」
うらやす-の-まい【浦安の舞】🔗⭐🔉
うらやす-の-まい ―マヒ 【浦安の舞】
神事舞の一。1940年(昭和15)の皇紀二千六百年祝典の際に作られたもの。上代の手振りをしのぶ,荘重典雅な女舞。
広辞苑+大辞林に「浦安」で始まるの検索結果。