複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

りん‐きん【淋菌・痳菌】🔗🔉

りん‐きん淋菌・痳菌】 (Neisseria gonorrhoeae ラテン)淋菌感染症の病原体。ナイセリア属のグラム陰性双球菌。鞭毛なく非運動性。膿のうの多核白血球(膿球)内に2個の腎臓形の球菌が相対して存在し、時に数十個を見る。 ⇒りんきん‐かんせんしょう【淋菌感染症】

りんきん‐かんせんしょう【淋菌感染症】‥シヤウ🔗🔉

りんきん‐かんせんしょう淋菌感染症‥シヤウ 淋菌によって起こる尿道粘膜の炎症。主に性交によって伝染し、感染後2〜3日で放尿時に痒感・疼痛を覚え、また、尿意促迫を起こす。初めは粘液性、後には膿様の分泌物が尿と共に出る。女性では子宮・卵巣等の炎症に進展し、不妊の原因となる。淋病。淋疾。トリッペル。 ⇒りん‐きん【淋菌・痳菌】

大辞林の検索結果 (2)

りん-きん【淋菌・痳菌】🔗🔉

りん-きん [0] 【淋菌・痳菌】 淋病の病原菌。グラム陰性の双球菌。熱と乾燥に弱い。人間にのみ病原性を示し,主として性交により感染。泌尿生殖器に炎症を起こす。1879年ドイツの医師ナイセルが発見。

りんきん【淋菌】(和英)🔗🔉

りんきん【淋菌】 a gonococcus.

広辞苑+大辞林淋菌で始まるの検索結果。