複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (1)さるみの【猿蓑】🔗⭐🔉さるみの【猿蓑】 (巻頭の芭蕉の句「初しぐれ猿も小蓑をほしげなり」による命名)俳諧集。6巻2冊。去来・凡兆の共編。1691年(元禄4)刊。発句・連句のほか「幻住庵記」などを収め、円熟期の蕉風を示す。芭蕉七部集の一つ。猿蓑集。 →文献資料[猿蓑] 大辞林の検索結果 (1)さるみの【猿蓑】🔗⭐🔉さるみの 【猿蓑】 俳諧撰集。六巻。去来・凡兆編。1691年刊。芭蕉七部集の一。発句・歌仙のほか幻住庵記・几右日記などを収める。景情融合の発句,匂付(ニオイヅ)けによる連句など,蕉風俳諧の一つの到達点を示す。 広辞苑+大辞林に「猿蓑」で始まるの検索結果。