複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
ごく‐の‐おび【玉の帯】🔗⭐🔉
ごく‐の‐おび【玉の帯】
束帯の時、袍ほうを束ねる銙かと呼ぶ玉の飾りをつけた革帯かくたい。玉帯ごくたい。たまのおび。拾遺和歌集雑「大弐国章、―を借り侍りけるを」
たま‐の‐おび【玉の帯】🔗⭐🔉
たま‐の‐おび【玉の帯】
①(→)「ごくのおび」に同じ。
②玉のように美しい帯。
大辞林の検索結果 (2)
ごく-の-おび【玉の帯】🔗⭐🔉
ごく-の-おび 【玉の帯】
束帯の時,袍(ホウ)の上から締める玉石で飾った革製の帯。三位(サンミ)・参議以上の人が用いた。
たま-の-おび【玉の帯】🔗⭐🔉
たま-の-おび [4] 【玉の帯】
⇒石帯(セキタイ)
広辞苑+大辞林に「玉の帯」で始まるの検索結果。