複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

きょう‐ふう【矯風】ケウ‥🔗🔉

きょう‐ふう矯風ケウ‥ 悪い風俗を改め直すこと。 ⇒きょうふう‐かい【矯風会】

きょうふう‐かい【矯風会】ケウ‥クワイ🔗🔉

きょうふう‐かい矯風会ケウ‥クワイ キリスト教婦人矯風会の略称。禁酒を主張する目的で、1873年アメリカのオハイオ州に起こり、のちウィラード(F. E. Willard1839〜1898)が会頭となり、84年国際的組織となる。日本では矢島楫子やじまかじこらが93年(明治26)日本基督教婦人矯風会を組織し、禁酒・廃娼・平和を目的とした。 ⇒きょう‐ふう【矯風】

大辞林の検索結果 (2)

きょう-ふう【矯風】🔗🔉

きょう-ふう ケウ― [0] 【矯風】 悪い風俗を改め正すこと。「男女交際,婦人―の議論よりは/浮雲(四迷)」

きょうふう-かい【矯風会】🔗🔉

きょうふう-かい ケウ―クワイ 【矯風会】 女性による禁酒運動を契機に創設されたキリスト教の女性団体。アメリカに始まり1883年世界的組織が結成。日本では矢島楫子らにより86年(明治19)東京で組織化,93年日本キリスト教婦人矯風会が設立。未成年の禁煙・禁酒法と売春防止法の法制化に貢献。

広辞苑+大辞林矯風で始まるの検索結果。