複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (12)

ひん‐ぎ【稟議】🔗🔉

ひん‐ぎ稟議⇒りんぎ

ひん‐こく【稟告】🔗🔉

ひん‐こく稟告】 告げしらせること。また、その文章。

ひん‐しつ【稟質】🔗🔉

ひん‐しつ稟質】 天から稟けた性質。生れつきの性質。稟性。資質。

ひん‐せい【稟性】🔗🔉

ひん‐せい稟性】 天から稟けた性質。うまれつき。天性。稟質。

ひん‐ぷ【稟賦】🔗🔉

ひん‐ぷ稟賦】 天から稟けた性質。稟性ひんせい。稟質。

りん‐ぎ【稟議】🔗🔉

りん‐ぎ稟議】 (ヒンギの慣用読み) ①官庁・会社などで、会議を開くほど重要でない事項について、主管者が決定案を作って関係者間に回付し承認を求めること。 ②会社などで、所定の重要事項について、決裁権を持っている重役などに主管者が文書で決裁承認を求めること。 ⇒りんぎ‐しょ【稟議書】

りんぎ‐しょ【稟議書】🔗🔉

りんぎ‐しょ稟議書】 稟議のための書類。 ⇒りん‐ぎ【稟議】

りん‐こく【稟告】🔗🔉

りん‐こく稟告】 (ヒンコクの慣用読み)申し出ること。申し上げること。申告。稟申。

りん‐しん【稟申】🔗🔉

りん‐しん稟申】 (ヒンシンの慣用読み)申し上げること。申告。稟告。

りん‐せい【稟請】🔗🔉

りん‐せい稟請】 (ヒンセイの慣用読み)上役に申し出て請求すること。申請。

りん‐まい【稟米・廩米】🔗🔉

りん‐まい稟米・廩米】 ①蔵に貯えてある米。特に江戸時代、幕府や諸大名の蔵に貯えた米。→蔵米。 ②禄米ろくまい・扶持米ふちまいの別称。

[漢]禀🔗🔉

 字形 〔示(礻)部8画/13画/6741・6349〕 ⇒稟

大辞林の検索結果 (0)

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。