複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
ふくもと【福本】🔗⭐🔉
ふくもと【福本】
姓氏の一つ。
⇒ふくもと‐かずお【福本和夫】
⇒ふくもと‐にちなん【福本日南】
ふくもと‐かずお【福本和夫】‥ヲ🔗⭐🔉
ふくもと‐かずお【福本和夫】‥ヲ
社会運動家。鳥取県生れ。東大卒。山口高商教授。1924年(大正13)以降福本イズムと呼ばれる理論で日本共産党再建を指導。二七年テーゼで批判され失脚した。28年から14年間在獄。(1894〜1983)
⇒ふくもと【福本】
ふくもと‐にちなん【福本日南】🔗⭐🔉
ふくもと‐にちなん【福本日南】
新聞記者・史論家。福岡藩士の子。「日本」を創刊、国民主義を唱える。のち「九州日報」「新潟新聞」主筆、代議士。著「元禄快挙録」「直江山城守」など。(1857〜1921)
⇒ふくもと【福本】
大辞林の検索結果 (3)
ふくもと【福本】🔗⭐🔉
ふくもと 【福本】
姓氏の一。
ふくもと-かずお【福本和夫】🔗⭐🔉
ふくもと-かずお ―カズヲ 【福本和夫】
(1894-1983) 昭和期の共産主義運動の理論的指導者。鳥取県生まれ。東大卒。1924年(大正13),組合主義や山川均の理論(山川イズム)から理論闘争によって「分離」することにより,はじめて前衛党が建設できるとする「分離|結合」理論(福本イズム)を説いた。
ふくもと-にちなん【福本日南】🔗⭐🔉
ふくもと-にちなん 【福本日南】
(1857-1921) 新聞記者・史論家。福岡の人。「九州日報」「新潟新聞」主筆,代議士。著「元禄快挙録」は有名。
広辞苑+大辞林に「福本」で始まるの検索結果。