複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

あきしの‐でら【秋篠寺】🔗🔉

あきしの‐でら秋篠寺】 奈良市秋篠町にある単立宗教法人。もと法相宗で真言宗・浄土宗を経る。開山は善珠で、宝亀(770〜781)年中の創建と伝える。光仁・桓武天皇の勅願所。国宝の本堂のほか、伎芸天など古仏像が多い。 ⇒あきしの【秋篠】

大辞林の検索結果 (1)

あきしの-でら【秋篠寺】🔗🔉

あきしの-でら 【秋篠寺】 奈良市秋篠町にある寺。初め法相宗,のち真言宗・浄土宗西山派を経て,現在は単立宗教法人。780年,善珠(723-797)の開基と伝える。光仁・桓武両天皇の勅願寺として発展した。今は本堂を残すのみ。古仏像が多く,特に伎芸天像が有名。

広辞苑+大辞林秋篠寺で始まるの検索結果。