複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

はこね‐の‐せき【箱根の関】🔗🔉

はこね‐の‐せき箱根の関】 江戸時代初め設置された、東海道の箱根山中の関所。三島・小田原の両宿の中間にあり、箱根宿の東方の入口で、北は芦ノ湖に面し、南は山を負い、要害の地。小田原藩主が預かり、特に入鉄砲いりでっぽう出女でおんなの取締りが厳重であった。 箱根の関 撮影:関戸 勇 ⇒はこね【箱根】

大辞林の検索結果 (1)

はこね-の-せき【箱根関】🔗🔉

はこね-の-せき 【箱根関】 江戸時代,東海道の箱根山中に設けられた関所。神奈川県足柄下郡箱根町の芦湖畔にある本関のほかに五か所の裏関所があり,小田原藩管理下にあって,厳重に通行を取り締まった。

広辞苑+大辞林箱根関で始まるの検索結果。