複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
かかり‐ぶね【掛り船・繋り船】🔗⭐🔉
かかり‐ぶね【掛り船・繋り船】
碇泊している船。
⇒かかり【係り・掛り・懸り・繋り】
けい‐せん【繋船・係船】🔗⭐🔉
けい‐せん【繋船・係船】
①船舶をつなぎとめること。ふながかり。
②航海させるとかえって経済的損失が大きい場合、船をつなぎとめて当分使用しないこと。また、その船。かこいぶね。
⇒けいせん‐ふひょう【繋船浮標】
けいせん‐ふひょう【繋船浮標】‥ヘウ🔗⭐🔉
けいせん‐ふひょう【繋船浮標】‥ヘウ
船舶を繋留するため港湾内に碇置ていちしてある浮標。
⇒けい‐せん【繋船・係船】
つなぎ‐ぶね【繋ぎ船】🔗⭐🔉
つなぎ‐ぶね【繋ぎ船】
①河岸につなぎとめた船。けいせん。
②つなぎ合わせて伴って行く船。
⇒つなぎ【繋ぎ】
大辞林の検索結果 (1)
けい-せん【係船・繋船】🔗⭐🔉
けい-せん [0] 【係船・繋船】 (名)スル
(1)船舶を港などにつなぎとめること。また,その船。「岸壁に―する」
(2)不況などのために,所有船を使用しないで港につなぎとめておくこと。また,その船。
広辞苑+大辞林に「繋船」で始まるの検索結果。