複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
えん‐よう【艶容】🔗⭐🔉
えん‐よう【艶容】
あでやかな顔や姿。艶姿。
はですがたおんなまいぎぬ【艶容女舞衣】‥ヲンナマヒ‥🔗⭐🔉
はですがたおんなまいぎぬ【艶容女舞衣】‥ヲンナマヒ‥
浄瑠璃。竹本三郎兵衛ほか合作の世話物。1772年(安永1)初演。「酒屋」の段が有名。後に歌舞伎化。→三勝半七さんかつはんしち
→文献資料[艶容女舞衣(酒屋の段)]
大辞林の検索結果 (2)
えん-よう【艶容】🔗⭐🔉
えん-よう [0] 【艶容】
なまめかしく美しい姿。艶姿。
はですがたおんなまいぎぬ【艶容女舞衣】🔗⭐🔉
はですがたおんなまいぎぬ ―ヲンナマヒギヌ 【艶容女舞衣】
人形浄瑠璃。世話物。竹本三郎兵衛・豊竹応律・八民平七作。1772年初演。女舞の太夫三勝と茜屋半七の恋愛,そこから起こる家庭の悲劇を描いたもの。下の巻「酒屋の段」が現在もしばしば上演される。
広辞苑+大辞林に「艶容」で始まるの検索結果。