複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
のき‐しのぶ【軒忍】🔗⭐🔉
のき‐しのぶ【軒忍】
①ウラボシ科のシダ。樹幹や岩石に着生。根茎は短く横走し、葉は長さ約20センチメートル、革質線形、鋸歯がない。胞子嚢群は褐色の円形をなし、中脈と辺との中間に並んでつく。忍草しのぶぐさ。八目蘭やつめらん。マツフウラン。〈[季]秋〉
ノキシノブ
撮影:関戸 勇
②(女房詞)乾菜ほしな。
②(女房詞)乾菜ほしな。
大辞林の検索結果 (1)
のき-しのぶ【軒忍・軒荵】🔗⭐🔉
のき-しのぶ [3] 【軒忍・軒荵】
(1)ウラボシ科の常緑性シダ植物。低山の樹幹・岩上や屋根などに生える。葉は長い根茎上に密に単生し,広線形でやや厚く硬く,深緑色。裏面の中脈の両側に円形の胞子嚢(ホウシノウ)群が並ぶ。ヤツメラン。
(2)「釣り忍」に同じ。
〔「簷荵」とも書く〕
[季]夏。
軒忍(1)
[図]
[図]
広辞苑+大辞林に「軒忍」で始まるの検索結果。