複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
せいすいしょう【醒睡笑】‥セウ🔗⭐🔉
せいすいしょう【醒睡笑】‥セウ
咄本はなしぼん。安楽庵策伝作。8巻。作者が幼年時代から聞いていた笑話・奇談など1000話余を京都所司代板倉重宗の所望によって、1623年(元和9)滑稽味を加えて書きおろし、28年(寛永5)献じたもの。寛永(1624〜1644)年間に300話余を抄出した略本3冊を刊行。
→文献資料[醒睡笑]
○清水に魚棲まずせいすいにうおすまず
[孔子家語入官]「水清ければ魚棲まず」と同義。→水みず(成句)
⇒せい‐すい【清水】
大辞林の検索結果 (1)
せいすいしょう【醒睡笑】🔗⭐🔉
せいすいしょう ―セウ 【醒睡笑】
咄本。八巻。安楽庵策伝編。1623年成立。28年京都所司代板倉重宗に献上された。一千余の笑話を四二項目に分類したもので咄本の祖といわれるが,刊行されたのは三百余話の抄録本。
広辞苑+大辞林に「醒睡笑」で始まるの検索結果。