複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
せきのと【関の扉】🔗⭐🔉
せきのと【関の扉】
歌舞伎舞踊。常磐津。本名題「積恋雪関扉つもるこいゆきのせきのと」。宝田寿来作詞。初世鳥羽屋里長・2世岸沢式佐作曲。1784年(天明4)初演。逢坂山の関で良岑よしみね宗貞と小野小町との恋語りの後、関守関兵衛(実は大伴黒主)が墨染桜の精にその素姓を見露わされる。顔見世舞踊の代表作。
大辞林の検索結果 (1)
せきのと【関の扉】🔗⭐🔉
せきのと 【関の扉】
歌舞伎舞踊の一。常磐津(トキワズ)。本名題「積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)」。宝田寿来作詩。1784年初演。六歌仙の伝説に謡曲「墨染桜」の筋を合わせて脚色したもの。逢坂山の関で良岑宗貞(ヨシミネノムネサダ)と小野小町の恋物語の後,関守関兵衛(実は大伴黒主)が墨染桜を切ろうとして,桜の精にその素性を見破られるという筋。顔見世舞踊の代表作で,常磐津の三名曲の一。
広辞苑+大辞林に「関の扉」で始まるの検索結果。