複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おん‐みつ【隠密】🔗🔉

おん‐みつ隠密】 ①(インミツとも)隠してひそかに事をすること。日葡辞書「ヲンミッニモノヲイウ」。「―に事を運ぶ」 ②密偵。忍びの者。間者。南北朝時代からあり、武士ではあるが身分は低かった。伊賀者・甲賀者として、江戸時代にもこの伝統がある。隠し目付。忍び目付。庭番。

大辞林の検索結果 (2)

いん-みつ【隠密】🔗🔉

いん-みつ [0] 【隠密】 (名・形動)[文]ナリ 「おんみつ(隠密){■二■}」に同じ。「其跡甚だ―なるも/明六雑誌 26」

おん-みつ【隠密】🔗🔉

おん-みつ [0] 【隠密】 ■一■ (名) 江戸時代,将軍・老中・目付・若年寄などの命を受け,諸大名や市中の動静を探る軽い身分の武士。南北朝時代からあった。 ■二■ (形動)[文]ナリ 表立たないように事を行うさま。「―行動」「―に事を運ぶ」「―裡に作戦を開始する」

広辞苑+大辞林隠密で始まるの検索結果。