複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

あま‐ごい【雨乞い】‥ゴヒ🔗🔉

あま‐ごい雨乞い‥ゴヒ ひでりの時、降雨を神仏に祈ること。祈雨きう。請雨しょうう。〈[季]夏〉。天武紀「是の月に、旱ひでりす。…―す」 ⇒あまごい‐うた【雨乞い唄】 ⇒あまごい‐おどり【雨乞い踊】 ⇒あまごい‐こまち【雨乞小町】 ⇒あまごい‐の‐つかい【祈雨使】 ⇒あまごい‐むし【雨乞虫】

あまごい‐うた【雨乞い唄】‥ゴヒ‥🔗🔉

あまごい‐うた雨乞い唄‥ゴヒ‥ ひでりの時、降雨を神仏に祈る唄。民謡として諸国に伝わる。北条念仏・宗方万行など。 ⇒あま‐ごい【雨乞い】

あまごい‐おどり【雨乞い踊】‥ゴヒヲドリ🔗🔉

あまごい‐おどり雨乞い踊‥ゴヒヲドリ 雨乞いの祭に神仏に捧げる舞踊。多くは太鼓を打ち、蓑・笠をつけて踊る。 ⇒あま‐ごい【雨乞い】

大辞林の検索結果 (5)

あま-ごい【雨乞い・雨請い】🔗🔉

あま-ごい ―ゴヒ [0] 【雨乞い・雨請い】 (名)スル 日照り続きの時,雨が降るように神仏に祈ること。祈雨(キウ)。[季]夏。

あまごい-うた【雨乞い唄】🔗🔉

あまごい-うた ―ゴヒ― [3] 【雨乞い唄】 雨乞いの時にうたう唄。

あまごい-おどり【雨乞い踊り】🔗🔉

あまごい-おどり ―ゴヒヲドリ [5] 【雨乞い踊り】 雨乞いの時に神仏に捧げる舞踊。盆や祭礼の風流踊りに雨乞いの歌詞を入れて踊る場合が多い。雷鳴に似せて太鼓や鉦(カネ)などを打ち鳴らす。

あまごい-こまち【雨乞い小町】🔗🔉

あまごい-こまち ―ゴヒ― [5] 【雨乞い小町】 小野小町が和歌をよんで雨を降らせたという伝説。また,それに基づく歌謡・演劇の総称。

あまごい【雨乞いをする】(和英)🔗🔉

あまごい【雨乞いをする】 pray for rain.

広辞苑+大辞林雨乞いで始まるの検索結果。