複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
あおき‐もくべい【青木木米】アヲ‥🔗⭐🔉
あおき‐もくべい【青木木米】アヲ‥
江戸後期、京都の陶工。通称、木屋佐兵衛。奥田穎川えいせんに陶法を学び、粟田口に開窯。染付・青磁・交趾写コーチうつし・南蛮写などの煎茶器を主とした。また、金沢に春日山かすがやま窯を開く。清代の「陶説」を翻刻。画家としても名高い。(1767〜1833)
⇒あおき【青木】
大辞林の検索結果 (1)
あおき-もくべい【青木木米】🔗⭐🔉
あおき-もくべい アヲキ― 【青木木米】
(1767-1833) 江戸後期の陶工。京都の人。奥田穎川(エイセン)に陶法を学び京都粟田に開窯,中国風の煎茶器に優れた技量を示す。また金沢春日山窯を指導。書画にも巧みであった。晩年耳を病み聾米(ロウベイ)と称す。
広辞苑+大辞林に「青木木米」で始まるの検索結果。