複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (18)

アビタシオン【habitation フランス】🔗🔉

アビタシオンhabitation フランス】 (住宅の意)主に中高層の集合住宅の俗称。

じんしん‐ほご‐ほう【人身保護法】‥ハフ🔗🔉

じんしん‐ほご‐ほう人身保護法‥ハフ (Habeas Corpus Act)法律上正当の手続によらないで現に身体の自由を拘束されている者がある場合に、司法裁判により迅速・容易に自由を回復させる制度を定めた法律。1679年、イギリス議会がチャールズ2世の専横に対抗して立法したのに始まる。日本では1948年制定。 ⇒じん‐しん【人身】

せいそく‐ばしょ【生息場所】🔗🔉

せいそく‐ばしょ生息場所】 (habitat)生物の個体あるいは個体群がすんでいる場所。単なる位置座標ではなく生活環境を指し、その特性が質的に表示される。すみ場所。ハビタット。 ⇒せい‐そく【生息】

ハッカー【hacker アメリカ】🔗🔉

ハッカーhacker アメリカ】 コンピューターに精通し、熱中している人。転じて、コンピューター‐システムに不法に侵入してプログラムやデータを破壊する人。→クラッカー3

ハッダ【Hadda】🔗🔉

ハッダHadda】 アフガニスタン東部にある古代仏教伽藍の遺跡。出土の塑像はガンダーラ末期(3世紀)の様式を代表する。

ハディース【ḥadīth アラビア】🔗🔉

ハディースḥadīth アラビア】 (伝承の意)ムハンマドの言行や事蹟についての記録。個々のハディースは短いが、それらを集成した種々のハディース集が伝わる。預言者言行録。

ハデヴェイヒ【Hadewijch】🔗🔉

ハデヴェイヒHadewijch】 13世紀ネーデルラントの女性神秘家。宮廷恋愛文学を書き、愛たるキリストと魂との神秘的合一を描く。著「幻視」。生没年未詳。

ハデス【Hadēs】🔗🔉

ハデスHadēs】 ①ギリシア神話で、冥界の王者。クロノスの子、ゼウスの兄。富の神としてプルトンと呼ばれることもある。ハイデス。 ②転じて、冥界の称。

ハドロン【hadron】🔗🔉

ハドロンhadron】 〔理〕(ギリシア語の「強い」に由来)強い相互作用をする素粒子の総称。バリオンと中間子に大別。自然に崩壊し、最終的には光子・レプトン・陽子とその反粒子に転化。強粒子。

ハバネラ【habanera スペイン・ イギリス】🔗🔉

ハバネラhabanera スペイン・ イギリス】 (ハバナの踊りdanza habaneraの略)1800年頃キューバに起こった、独特のゆっくりしたテンポの2拍子の舞曲。スペインをはじめ世界中で流行した。 ○馬場退けばばのけ 馬場の人を追い払う言葉。狂言、千鳥「―、―と言うて馬場もとの人を払ふ事でござる」 ⇒ば‐ば【馬場】

ハビタット【habitat】🔗🔉

ハビタットhabitat(→)生息場所

ハビット【habit】🔗🔉

ハビットhabit(→)習性

ハビトゥス【habitus ラテン】🔗🔉

ハビトゥスhabitus ラテン】 ①習慣。 ②〔社〕個々の階級や集団に特有の無意識的な行動・知覚・判断の様式を生み出す諸要因の集合をいう。フランスの社会学者ブルデューが提起した概念。アビテュス。

ハプスブルク‐け【ハプスブルク家】🔗🔉

ハプスブルク‐けハプスブルク家】 (Habsburger ドイツ)中部ヨーロッパを中心とする広大な地域に君臨した家門。ヨーロッパで最も由緒ある家柄の一つ。1438〜1806年の神聖ローマ皇帝はすべてこの家門から出た。皇帝フランツ2世は1804年からオーストリア皇帝としてフランツ1世を名乗る。また、婚姻政策の結果、1516〜1700年スペイン王位を占める。第一次大戦敗北のため、王朝は1918年に崩壊。

ホーム‐オートメーション【home automation】🔗🔉

ホーム‐オートメーションhome automation】 住宅内に各種の情報処理機器を導入して、空調管理から防災・防犯、さらに家事まで、多様な機能を果たすシステム。HA ⇒ホーム【home】

🄰ha🔗🔉

ha [hectare フランス]面積の単位ヘクタール.

🄰HAB🔗🔉

HAB [human-animal bond]人と動物との相互作用.

🄰HACCP🔗🔉

HACCP(ハサップ) [hazard analysis and critical control point]食品の製造過程で,厳格に衛生・品質の管理を行う方法.

大辞林の検索結果 (48)

アシエンダ(スペイン) hacienda🔗🔉

アシエンダ [2] (スペイン) hacienda ラテン-アメリカ諸国にみられる大土地所有制にもとづく大農園。コーヒー・カカオ・綿花・小麦・サトウキビなどが栽培される。労働者はインディオ・メスティソ・黒人などで,一般に不在地主が多い。アルゼンチン・ウルグアイではエスタンシア,ブラジルではファゼンダ,グアテマラではフィンカと呼ばれる。

アビタシオン(フランス) habitation🔗🔉

アビタシオン [4] (フランス) habitation 〔住む・住居の意〕 アパート・団地などの名称に用いられる語。

ハーレムHaarlem🔗🔉

ハーレム Haarlem オランダ西部の都市。園芸農業の中心地で,付近はチューリップ・ヒヤシンスの大産地。

ハクニーhackney🔗🔉

ハクニー [1] hackney ウマの一品種。前足を高く上げて歩く姿が美しい。主に乗馬用・馬車用。イギリスのノーフォーク地方で在来種を改良したもの。ハックニー。

ハッカーhacker🔗🔉

ハッカー [1] hacker コンピューターに熱中している人。創造的なプログラムを組むのを喜びとする人や,不法に他のコンピューター-システムに侵入してデータを改変したり,無断でコピーしたりする人をいう。

ハッダHadda🔗🔉

ハッダ Hadda アフガニスタン東部にある仏教遺跡。クシャン朝・グプタ朝時代に栄え,日干し煉瓦(レンガ)造りの建築や仏像はヘレニズムの影響が強い。

ハバネラ(スペイン) habanera🔗🔉

ハバネラ [0] (スペイン) habanera 〔ハバナの,の意〕 一九世紀前半にキューバに興った二拍子系の舞踏または舞曲。アバネラ。

ハビタットhabitat🔗🔉

ハビタット [3] habitat 生物の生息場所。生息環境。

ハビトゥス(ラテン) habitus🔗🔉

ハビトゥス [1] (ラテン) habitus 〔習慣・態度の意〕 人々の日常経験において蓄積されていくが,個人にそれと自覚されない知覚・思考・行為を生み出す性向。プルデューによって用いられた。

ハビリテーションhabilitation🔗🔉

ハビリテーション [4] habilitation 〔能力を獲得することの意〕 先天性もしくは幼少時からの障害児を対象とするリハビリテーション。

ブルギバHabib ibn ‘Al Burgba🔗🔉

ブルギバ Habib ibn ‘Al Burgba (1903- ) チュニジアの政治家。独立運動を指導し,1956年独立を達成し首相,57年に初代大統領となる。権力を集中し穏健外交と近代化政策を推進。

HAHawaiian Airlines🔗🔉

HA Hawaiian Airlines ハワイアン航空。

HAhepatitis A🔗🔉

HA hepatitis A ⇒エー型肝炎

hahectare🔗🔉

ha hectare メートル法の面積の単位ヘクタールを表す記号。SI単位系では暫定的に使用される。1haは10m

HABITAThabitation🔗🔉

HABITAT (ハビタ) habitation ⇒国際連合人間居住センター

ha[h:](英和)🔗🔉

ha→音声 int.へえ!;ほー!<驚き・喜び・怒りなど>.

Hab・ak・kuk[hbkk,hbkk](英和)🔗🔉

Hab・ak・kuk[hbkk,hbkk] n.ヘブライの預言者;《旧約》ハバクク書.

ha・ba・ne・ra[h:bnr](英和)🔗🔉

ha・ba・ne・ra[h:bnr] n.(Sp.) ハバネラ<キューバのダンス(曲)>.

ha・be・as cor・pus[hibis k(:)rps](英和)🔗🔉

ha・be・as cor・pus[hibis k(:)rps] (L.)《法》人身保護令状.

hab・er・dash・er[hbrdr](英和)🔗🔉

hab・er・dash・er[hbrdr] n.<英>小間物商人;<米>男子用装身具業者.

hab・er・dash・er・y(英和)🔗🔉

hab・er・dash・er・y n.<英>小間物類〔店〕;<米>男子用装身具類〔店〕.

hab・er・geon[hbrdn](英和)🔗🔉

hab・er・geon[hbrdn] n.(中世の) (そでなし)鎖かたびら.

ha・bil・i・ment[hblimnt](英和)🔗🔉

ha・bil・i・ment[hblimnt] n.(pl.) 服装;衣服.

hab・it[hbit](英和)🔗🔉

hab・it→音声 n.癖,習慣;常用癖;(動・植物の)習性;体質;気質;服,(特に)僧服;婦人乗馬服. ◎be in the〔a〕 habit of (doing) (…する)癖がある.

hab・it・a・ble[hbitbl](英和)🔗🔉

hab・it・a・ble→音声 a.住むに適する.

hab・i・tat[hbitt](英和)🔗🔉

hab・i・tat→音声 n.生育地,生息地;住所.

hab・i・ta・tion[hbitin](英和)🔗🔉

hab・i・ta・tion→音声 n.居住;住所,住宅.

ha・bit・u・al[hbtul](英和)🔗🔉

ha・bit・u・al→音声 a.習慣〔常習〕的な,いつもの;習慣上の.

ha・bit・u・ate[hbtueit](英和)🔗🔉

ha・bit・u・ate[hbtueit] vt.慣らす (to).

hab・i・tude[hbitju:d](英和)🔗🔉

hab・i・tude[hbitju:d] n.習慣〔性〕;体〔気〕質.

ha・bit・u・[hbtuei](英和)🔗🔉

ha・bit・u・[hbtuei] n.(F.) 常連.

ha・ci・en・da[h:sind/h‐](英和)🔗🔉

ha・ci・en・da[h:sind/h-] n.(Sp.) (住宅つき)農場;大牧場.

hack[hk](英和)🔗🔉

hack→音声 vt.,vi.切る,たたき切る;切り刻む;(文章を)ずたずたにする;空咳(からせき)をする.

hack(英和)🔗🔉

hack n.貸馬,貸馬車;<米>タクシー;乗用馬;老馬;三文文士.

hack・a・more[m:r](英和)🔗🔉

hack・a・more[m:r] n.<米西部>(馬の)端綱(はづな) (halter).

hack・ber・ry[beri](英和)🔗🔉

hack・ber・ry[beri] n.《植》(米国産の)エノキ(の類).

hack・er[r](英和)🔗🔉

hack・er→音声 n.《電算》コンピューターへの不法侵入者.

hack・le[hkl](英和)🔗🔉

hack・le[hkl] n.すきぐし;(鶏,犬などの)首の毛. ◎with one's hackles up たいへん怒って.

hack・le(英和)🔗🔉

hack・le vt.(切り)刻む,引裂く (hack).

hack・ney[hkni](英和)🔗🔉

hack・ney[hkni] n.(普通の)乗用馬,貸馬車 (hack);タクシー.

hckney crriage(英和)🔗🔉

hckney crriage 貸馬車;タクシー.

hack・neyed[‐d](英和)🔗🔉

hack・neyed[-d] a.古臭い,陳腐な.

hack・saw[hks:](英和)🔗🔉

hack・saw[hks:] n.(金属切断用の)弓のこ.

hack・work[w:rk](英和)🔗🔉

hack・work[w:rk] n.つまらぬ〔下請け〕仕事.

had[強 hd,弱 hd,d](英和)🔗🔉

had→音声 v.haveの過去(分詞). ◎had BETTER…した方がよい . ◎had RATHER むしろ…したい.

had・dock[hdk](英和)🔗🔉

had・dock[hdk] n.《魚》タラ.

広辞苑+大辞林Haで始まるの検索結果。もっと読み込む