複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (14)

カマラ【Hélder Câmara】🔗🔉

カマラHélder Câmara】 ブラジルのカトリック大司教。「解放の神学」を認め、ラテン‐アメリカで軍事政権批判と非暴力主義を主張。(1902〜1999)

ケラー【Helen Adams Keller】🔗🔉

ケラーHelen Adams Keller】 アメリカの教育家・社会福祉事業家。2歳の時盲聾唖もうろうあとなったが力行りっこうして大学を卒業。身体障害者の援助に尽くす。3度来日。著「私の生涯」など。ヘレン=ケラー。(1880〜1968) ヘレン‐ケラー 提供:毎日新聞社

たいよう‐ぎ【太陽儀】‥ヤウ‥🔗🔉

たいよう‐ぎ太陽儀‥ヤウ‥ (heliometer)もと太陽の直径をはかるための装置として作ったもので、対物鏡を真半分に切り、それぞれが結ぶ二つの像を重ねることによって、太陽の視角や近接した2星の角距離をはかる器械。 ⇒たい‐よう【太陽】

ヘリオス【Hēlios】🔗🔉

ヘリオスHēlios】 ギリシア神話の太陽神。4頭の馬の引く戦車で毎日東から西へと空を走るという。

ヘリオドロス【Hēliodōros】🔗🔉

ヘリオドロスHēliodōros】 シリア出身のギリシアの小説家。3世紀または4世紀末の人。「エチオピア物語」10巻は古代小説の最高峰。

ヘリオメーター【heliometer】🔗🔉

ヘリオメーターheliometer(→)太陽儀

ヘリカル‐ギア【helical gear】🔗🔉

ヘリカル‐ギアhelical gear(→)斜歯歯車はすばはぐるま

ヘリカル‐スプリング【helical spring】🔗🔉

ヘリカル‐スプリングhelical spring】 コイルばね。つるまきばね。

ヘリコイド【helicoid】🔗🔉

ヘリコイドhelicoid】 螺旋らせん面。カメラでは、レンズの鏡胴を螺旋を利用して繰り出す方式をいう。

ヘリコバクター‐ピロリ【Helicobacter pylori】🔗🔉

ヘリコバクター‐ピロリHelicobacter pylori(→)ピロリ菌に同じ。

ヘリコプター【helicopter】🔗🔉

ヘリコプターhelicopter】 機体の上方にプロペラに似た大形の回転翼(ローター)をもち、発動機によってこれを回転させて浮揚し、これを傾けることによって前進する航空機。ヘリ。

ヘルシンキ【Helsinki】🔗🔉

ヘルシンキHelsinki】 フィンランド共和国の首都。フィンランド湾の北に突出した岬角の先端に位置し、同国の政治・経済・学術の中心。明色の花崗岩で造られた建物が多く、「北の白都」の称がある。人口55万9千(2004)。スウェーデン語名ヘルシングフォルス。 ヘルシンキ 撮影:田沼武能

ヘレネ【Helenē】🔗🔉

ヘレネHelenē】 ギリシア神話で、ゼウスとレダとの娘。スパルタ王メネラオスの妃。トロイアの王子パリスがその美貌に魅せられてこれを奪い、トロイア戦争が起こった。

ヘレン‐ケラー【Helen Keller】🔗🔉

ヘレン‐ケラーHelen Keller⇒ケラー(H. A. Keller)

大辞林の検索結果 (49)

パーカーストHelen Parkhurst🔗🔉

パーカースト Helen Parkhurst (1887-1973) アメリカの教育者。子供を学校の枠組みから解放した個別学習方式(ドルトン-プラン)で脚光を浴びる。

ブラバツキーHelena Petrovna Blavatskii🔗🔉

ブラバツキー Helena Petrovna Blavatskii (1831-1891) ロシアの神秘主義思想家。あらゆる宗教の上に根源的真理があるとして,ニューヨークに神智学協会を設立。二〇世紀の神秘主義運動に大きな影響を与えた。ブラバツキー夫人。

ヘラスHellas🔗🔉

ヘラス [1] Hellas 古代ギリシャ人が自分の国土全体をさして呼んだ称。 →ヘレネス

ヘリウムhelium🔗🔉

ヘリウム [2] helium 希ガスの一。元素記号 He 原子番号二。原子量四・〇〇三。他の元素と化合しない。水素に次いで軽く,沸点はマイナス二六八・九度であらゆる物質の中で最低。地球上にはわずかしか存在しないが,全宇宙での存在量は水素に次いで第二位。超低温用の冷媒・気球用ガスなどに用いる。

ヘリオスHlios🔗🔉

ヘリオス Hlios ギリシャ神話の太陽神。毎日四頭立ての戦車を操り,天空を東から西へ横切り,夜間には黄金の杯に乗って大地のまわりを流れる大河オケアノスの流れを渡り東へ戻るという。

ヘリオスコープhelioscope🔗🔉

ヘリオスコープ [5] helioscope (1)太陽観測に用いる接眼鏡。太陽鏡。 (2)太陽を特定の単色光線だけで観測する装置。スペクトロヘリオスコープ。

ヘリオスタットheliostat🔗🔉

ヘリオスタット [5] heliostat 太陽の光を反射して特定の方向へ送る装置。視野が時間とともに移動するので調整しないと長時間使えない。シーロスタットの原型。

ヘリオトロープheliotrope🔗🔉

ヘリオトロープ [5] heliotrope (1)ムラサキ科キダチルリソウ属の小低木。高さ約1メートル。葉は楕円形。花は集散花序に密につき,淡紫色または白色で香気が高い。観賞用のニオイムラサキ,香油をとるキダチルリソウ(香水草)などがある。 (2){(1)}の花からとった香水。

ヘリオメーターheliometer🔗🔉

ヘリオメーター [4] heliometer 対物レンズを半分に切断して相互に動かすことができるようにした屈折望遠鏡。二つの太陽像の縁が外接する時と,二つの像が一致する時とのレンズの位置の差を読みとって,太陽の視直径を推定する。J =フラウンホーファーが完成。太陽儀。

ヘリカル-ギヤhelical gear🔗🔉

ヘリカル-ギヤ [5] helical gear ⇒斜歯歯車(ハスバハグルマ)

ヘリコイドhelicoid🔗🔉

ヘリコイド [3] helicoid (1)〔数〕 螺旋(ラセン)面。螺旋体。 (2)カメラのレンズ繰り出し機構。

ヘリコプターhelicopter🔗🔉

ヘリコプター [3] helicopter 機体の上に大型のプロペラ状の回転翼をもち,それによって垂直の上昇・降下や前進後退・空中停止などが可能な航空機。ヘリ。

ヘリックスhelix🔗🔉

ヘリックス [2] helix (1)〔数〕 空間的な螺線(ラセン)。 (2)生体高分子がつくる螺旋構造。DNA の二重螺旋など。

ヘリポートheliport🔗🔉

ヘリポート [3] heliport ヘリコプター用の発着場。

ヘルhell🔗🔉

ヘル [1] hell 地獄。

ヘレニズムHellenism🔗🔉

ヘレニズム [3] Hellenism (1)ギリシャ的な思想や文化に由来する精神。 →ヘブライズム (2)アレクサンドロスの東方遠征以後,ギリシャとオリエントが影響し合うことにより生じた歴史的現象。ギリシャ文化が普及し,東方的な専制国家が成立。文化は世界市民主義・個人主義的傾向をもち,自然科学が発達。時代範囲としてはアレクサンドロス東征(紀元前334年)からローマのエジプト併合(紀元前30年)まで,地域としてはギリシャ・マケドニアおよびアレクサンドロス征服地域とされる。

ヘレネHelen🔗🔉

ヘレネ Helen ギリシャ神話の絶世の美女。ゼウスとレダとの娘。スパルタ王妃となったが,トロイの王子パリスが恋して略奪したことからトロイ戦争が起こった。

ヘレネス(ギリシヤ) Hellnes🔗🔉

ヘレネス [1] (ギリシヤ) Hellnes 古代ギリシャ人の自称。 →ヘラス

ヘレン-ケラーHelen Adams Keller🔗🔉

ヘレン-ケラー Helen Adams Keller ⇒ケラー(2)

HELhelicopter🔗🔉

HEL helicopter ヘリコプター。

HELHelsinki🔗🔉

HEL Helsinki ヘルシンキ。空港コードの一。

held[held](英和)🔗🔉

held→音声 v.holdの過去(分詞).

Hel・en[hln](英和)🔗🔉

Hel・en→音声 n.女子の名;《ギ伝》Spartaの王 Menelaus の美妃.

hel・i・cal[hlikl](英和)🔗🔉

hel・i・cal[hlikl] a.らせん状の.

hel・i・ces[hlisi:z](英和)🔗🔉

hel・i・ces[hlisi:z] n.helixの複数.

hel・i・coid[hlikid](英和)🔗🔉

hel・i・coid[hlikid] a.,n.らせん状の.

Hel・i・con[hlikn,‐kn,‐kn](英和)🔗🔉

Hel・i・con[hlikn,-kn,-kn] n.《ギ神》ヘリコン山;詩想の源泉;(h-)《楽》大型チューバの一種.

hel・i・cop・ter[hlikptr/‐kp‐](英和)🔗🔉

hel・i・cop・ter→音声 n.ヘリコプター.

he・li・o・cen・tric[h:liousntrik](英和)🔗🔉

he・li・o・cen・tric[h:liousntrik] a.太陽中心の. ◎heliocentric theory 太陽中心説.

he・li・o・graph[h:liourf/‐r:f](英和)🔗🔉

he・li・o・graph[h:liourf/-r:f] n.,vt.ヘリオグラフ<回光信号機>(で送信する);日照計.

he・li・o・scope[h:liskup](英和)🔗🔉

he・li・o・scope[h:liskup] n.ヘリオスコープ<太陽観測用望遠鏡>.

he・li・o・trope[‐trup](英和)🔗🔉

he・li・o・trope[-trup] n.《植》ヘリオトロープ(の花の香り);薄紫色;血石.

he・li・ot・ro・pism[h:litrpizm/‐‐](英和)🔗🔉

he・li・ot・ro・pism[h:litrpizm/--] n.《植》向日性.

hel・i・port[hlip:rt](英和)🔗🔉

hel・i・port[hlip:rt] n.ヘリコプター発着場.

he・li・um[h:lim](英和)🔗🔉

he・li・um[h:lim] n.《化》ヘリウム<希ガス元素の一,記号 He>.

he・lix[h:liks](英和)🔗🔉

he・lix[h:liks] n.(pl.〜es, helices) らせん (spiral),《建》渦巻(飾り);《解》耳輪.

hell[hel](英和)🔗🔉

hell→音声 n.地獄;地獄のような場所〔状態,経験〕. ◎be hell for<俗>に夢中になっている. ◎be hell on<俗>に厳しい,に害がある. ◎for the hell of it<俗>面白半分に. ◎give a person hell 打ちこらす. ◎hell for leather 猛スピードで. ◎hell of (a)… ひどい,ものすごい,たいした. ◎hell to pay<俗>一大事. ◎like hell ひどく;絶対に…ない. ◎play hell with<俗>をめちゃくちゃにする;かんかんに怒る. ◎to hell and gone<俗>ものすごく遠くに. ◎What the hell…? 一体何だ?<驚き・怒り>;どうにでもなれ,ままよ.

he'll[hi:l](英和)🔗🔉

he'll→音声 he will;he shallの縮.

hell・bend・er[hlbendr](英和)🔗🔉

hell・bend・er[hlbendr] n.<米>(Ohio 川産の)サンショウウオの一種.

hell‐bent[hlbent](英和)🔗🔉

hell-bent[hlbent] a.<俗>がむしゃらの,向こう見ずな.

hell・cat[kt](英和)🔗🔉

hell・cat[kt] n.意地悪女;魔女.

hel・le・bore[hlib:r](英和)🔗🔉

hel・le・bore[hlib:r] n.《植》クリスマスローズ,バイケイソウ.

Hel・lene[hli:n](英和)🔗🔉

Hel・lene[hli:n] n.ギリシア人.

Hel・le・nic[helnik/‐l:‐](英和)🔗🔉

Hel・le・nic→音声 a.ギリシア(人・語)の.

Hel・le・nism[hlinizm](英和)🔗🔉

Hel・le・nism[hlinizm] n.ギリシア語的表現;ギリシア思想〔文化・国民性〕,ヘレニズム.

Hel・le・nist(英和)🔗🔉

Hel・le・nist n.ギリシア(語)学者〔心酔者〕.

Hel・len・ize[hlinaiz](英和)🔗🔉

Hel・len・ize[hlinaiz] vt.,vi.ギリシア風にする〔なる〕;ギリシア語を用いる.

hell・fire[hlfair](英和)🔗🔉

hell・fire[hlfair] n.地獄の火.

hell・hound[haund](英和)🔗🔉

hell・hound[haund] n.地獄の犬;鬼.

広辞苑+大辞林Helで始まるの検索結果。もっと読み込む