複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
イキシア【Ixia ラテン】🔗⭐🔉
イキシア【Ixia ラテン】
アヤメ科の秋植球根類。葉は細長く約20センチメートル。春に、白・黄・紫などの美しい小花を穂状につける。種間交雑による園芸品種が多い。広義には、アヤメ科イキシア属植物(その学名)。南アフリカを中心に約50種が分布。ヤリズイセン。
○意気地が悪いいきじがわるい
心柄・人柄が悪い。
⇒いき‐じ【意気地】
イクソラ【Ixora ラテン】🔗⭐🔉
イクソラ【Ixora ラテン】
アカネ科の観賞用常緑低木。江戸初期に渡来。サンタンカ(山丹花・三段花)と呼ばれる。頂部の散房花序に橙赤色の小花が半球形に集まる。切花・鉢花に用いる。また、アカネ科イクソラ属植物(その学名)をいい、熱帯アジアなどに約400種が分布。
大辞林の検索結果 (2)
イキシア
(ラテン) Ixia
🔗⭐🔉
イキシア [0]
(ラテン) Ixia
アヤメ科の球根多年草。アフリカ南部原産。葉は剣状で,春,白・赤・紫または黄色の六弁花を穂状に数個開く。観賞用。ヤリズイセン。
(ラテン) Ixia
アヤメ科の球根多年草。アフリカ南部原産。葉は剣状で,春,白・赤・紫または黄色の六弁花を穂状に数個開く。観賞用。ヤリズイセン。
イクソラ
(ラテン) Ixora
🔗⭐🔉
イクソラ [0]
(ラテン) Ixora
アカネ科の一属の属名。特に,この属のサンタンカをさす。
(ラテン) Ixora
アカネ科の一属の属名。特に,この属のサンタンカをさす。
広辞苑+大辞林に「IX」で始まるの検索結果。