複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (9)
ぎ‐にん【義認】🔗⭐🔉
ぎ‐にん【義認】
〔宗〕(justification)罪人である人間が神から義と認められること。キリストの十字架の贖あがないによる。時には聖化の意をも含む。カトリック教会では義化という。→聖化
さいしょう‐かちさい【最小可知差異】‥セウ‥🔗⭐🔉
さいしょう‐かちさい【最小可知差異】‥セウ‥
〔心〕(just noticeable difference)同一刺激次元上で、区別できる最小の差異。丁度可知差異。弁別閾べんべついき。jndと略記。
⇒さい‐しょう【最小】
ジャスティファイ【justify】🔗⭐🔉
ジャスティファイ【justify】
①正当化すること。
②複数の行の、行頭と行末をそろえて文字を配置すること。両端揃え。均等揃え。
ジャスト【just】🔗⭐🔉
ジャスト【just】
ちょうど。きっかり。「五時―だ」
⇒ジャスト‐イン‐タイム‐ほうしき【ジャストインタイム方式】
⇒ジャスト‐ミート
ジャスト‐イン‐タイム‐ほうしき【ジャストインタイム方式】‥ハウ‥🔗⭐🔉
ジャスト‐イン‐タイム‐ほうしき【ジャストインタイム方式】‥ハウ‥
(just-in-time)(→)「かんばん方式」に同じ。
⇒ジャスト【just】
ジャスト‐ミート🔗⭐🔉
ジャスト‐ミート
(和製語just meet)野球で、ボールの中心にバットを当てて打つこと。
⇒ジャスト【just】
せい‐ぎ【正義】🔗⭐🔉
せい‐ぎ【正義】
①[荀子正名]正しいすじみち。人がふみ行うべき正しい道。「―を貫く」
②[漢書律暦志上]正しい意義または注解。「尚書―」
③(justice)
㋐社会全体の幸福を保障する秩序を実現し維持すること。プラトンは国家の各成員がそれぞれの責務を果たし、国家全体として調和があることを正義とし、アリストテレスは能力に応じた公平な分配を正義とした。近代では社会の成員の自由と平等が正義の観念の中心となり、自由主義的民主主義社会は各人の法的な平等を実現した。これを単に形式的なものと見るマルクス主義は、真の正義は社会主義によって初めて実現されると主張する。現代ではロールズが社会契約説に基づき、基本的自由と不平等の是正とを軸とした「公正としての正義」を提唱。武者小路実篤、荒野「愛なき―は恐るべし、同情なき―は呪ふべき哉」
㋑社会の正義にかなった行為をなしうるような個人の徳性。
⇒せいぎ‐かん【正義感】
⇒せいぎ‐かん【正義漢】
ユスティニアヌス【Justinianus】🔗⭐🔉
ユスティニアヌス【Justinianus】
(1世)東ローマ皇帝(在位527〜565)。大帝と称される。皇后テオドラと名将ベリサリオスに補佐されて統治。東ゴート・ヴァンダル両王国を滅ぼして領土を拡張。教会に対し皇帝権を樹立。ローマ法大全を編纂、東ローマ中興の主という。(483頃〜565)
⇒ユスティニアヌス‐ほうてん【ユスティニアヌス法典】
リービッヒ【Justus von Liebig】🔗⭐🔉
リービッヒ【Justus von Liebig】
ドイツの化学者。有機化学・農芸化学の始祖。後年、生化学に力を注ぐ。有機化合物元素分析法を考案。大学に近代的学生実験室を設置し、化学教育法に大きな影響を与えた。(1803〜1873)
大辞林の検索結果 (11)
ジャスティス
justice
🔗⭐🔉
ジャスティス [1]
justice
正義。公正。
justice
正義。公正。
ジャスティファイ
justify
🔗⭐🔉
ジャスティファイ [1]
justify
(名)スル
正当化すること。
justify
(名)スル
正当化すること。
ジャスト
just
🔗⭐🔉
ジャスト [1]
just
時間や金額などが切りのいい数値であること。ちょうど。きっかり。「五時―」「―千円」
just
時間や金額などが切りのいい数値であること。ちょうど。きっかり。「五時―」「―千円」
ユスティニアヌス
Justinianus
🔗⭐🔉
ユスティニアヌス
Justinianus
(一世)(483頃-565) ビザンツ帝国の皇帝(在位 527-565)。ベリサリウスを派遣してバンダル・東ゴート・西ゴート南部を征服し,ローマ帝国領を回復。法典を編纂(ヘンサン)させ,聖ソフィア大聖堂を建立した。
Justinianus
(一世)(483頃-565) ビザンツ帝国の皇帝(在位 527-565)。ベリサリウスを派遣してバンダル・東ゴート・西ゴート南部を征服し,ローマ帝国領を回復。法典を編纂(ヘンサン)させ,聖ソフィア大聖堂を建立した。
リービッヒ
Justus von Liebig
🔗⭐🔉
リービッヒ
Justus von Liebig
(1803-1873) ドイツの化学者。ウェーラーとともに有機化合物の構造を研究,その定量分析法と有機化学の体系化に努めた。のち,生化学・農芸化学の研究も手がけた。また,近代的化学実験教室を創設し,化学者を養成した。主著「化学通信」
Justus von Liebig
(1803-1873) ドイツの化学者。ウェーラーとともに有機化合物の構造を研究,その定量分析法と有機化学の体系化に努めた。のち,生化学・農芸化学の研究も手がけた。また,近代的化学実験教室を創設し,化学者を養成した。主著「化学通信」
just[d
st](英和)🔗⭐🔉
just→音声
a.正しい,公正な;当然の,正当な;むりもない,もっともな;正確な;丁度の.
jus・tice[d
stis](英和)🔗⭐🔉
jus・tice→音声
n.正義;公正;公平;正当,妥当;適法(性);司法,裁判;当然の応報,処罰;裁判官,治安判事;(J-) 正義の女神.
◎court of justice 裁判所.
◎do justice to (a person or thing),or do (a person or thing) justice …を正当に扱う;(絵・写真が)…をよく〔十分〕描写する;十分に楽しむ.
◎do oneself justice 自己の能力を存分に発揮する.
◎justice of the peace《法》治安判事.
jus・ti・fi・a・ble[d
stif
i
bl](英和)🔗⭐🔉
jus・ti・fi・a・ble[d
stif
i
bl]
a.正当と認められる,もっともな.

stif
i
bl]
a.正当と認められる,もっともな.
jus・ti・fi・c
・tion[
−fik
i
n](英和)🔗⭐🔉
jus・ti・fi・c
・tion→音声
n.正当化(すること・物);弁明;理由づけ;《神》義認.
jus・ti・fy[d
stifai](英和)🔗⭐🔉
jus・ti・fy→音声
vt.正当化する〔であることを示す〕;(非難に対して)弁明する,…の理由になる〔が立つ〕;《印》(行末を)そろえる;《神》(人の)罪を許す.
just・ly(英和)🔗⭐🔉
just・ly
ad.正しく,公正に,正当に.
広辞苑+大辞林に「Just」で始まるの検索結果。