複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ミャンマー【Myanmar】🔗🔉

ミャンマーMyanmar】 東南アジア大陸部の西部にある連邦国家。11〜13世紀パガン朝が栄え、19世紀イギリスの支配下に入ったが、1948年ビルマ連邦として独立。89年現名に改称。住民はビルマ人を主とし少数民族も多い。大半は仏教を信奉。面積67万6000平方キロメートル。人口4640万(1997)。首都ネピドー。→東南アジア(図) ラングーン 撮影:田沼武能

大辞林の検索結果 (2)

ミャンマーMyanmar🔗🔉

ミャンマー Myanmar インドシナ半島の西部,ベンガル湾に臨む連邦共和国。七管区・七少数民族自治州から成る。米・チーク材・ゴム・石油・スズなどを産する。小乗仏教が盛ん。1948年,イギリスから独立。首都ヤンゴン(旧称ラングーン)。面積68万平方キロメートル。人口四三六七万(1992)。旧称,ビルマ,1989年ミャンマー連邦と改名。

Myan・mar[mjnmr](英和)🔗🔉

Myan・mar[mjnmr] n.ミャンマー<旧称ビルマ>.

広辞苑+大辞林Myanmarで始まるの検索結果。