複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (19)

きはん‐ぶんぽう【規範文法】‥パフ🔗🔉

きはん‐ぶんぽう規範文法‥パフ (prescriptive grammar)ある社会において正しいとみなされる言語の使用法を示し、それを教える目的で作られた文法。→記述文法⇒き‐はん【規範・軌範】

げんざい‐かんりょう【現在完了】‥クワンレウ🔗🔉

げんざい‐かんりょう現在完了‥クワンレウ (present perfect)英文法などの時制の一つ。現在の時点を基準として、動作の完了・経験・継続などを表す。 ⇒げん‐ざい【現在・見在】

げんざい‐ぶんし【現在分詞】🔗🔉

げんざい‐ぶんし現在分詞】 (present participle)英文法などにおける分詞。能動の意味で形容詞的に名詞を修飾する。また、be動詞と共に進行形を作る。→動名詞⇒げん‐ざい【現在・見在】

だい‐とうりょう【大統領】‥リヤウ🔗🔉

だい‐とうりょう大統領‥リヤウ ①(president of the republic)共和国における元首。直接国民から選挙され、あるいは議会その他の機関から選出されて、所定の任期の間、その国の全般の行政を統べる行政権の最高首長。また、首相や閣僚を任命し、法律や条約に署名し、外国使臣を接受するなどの形式的権限だけもつ場合もある。 ②立役者の意で、親しみをこめて呼ぶ掛け声。「よう、―」 ⇒だいとうりょう‐せい【大統領制】 ⇒だいとうりょう‐ふ【大統領府】

ちょう‐ろう【長老】チヤウラウ🔗🔉

ちょう‐ろう長老チヤウラウ ①[史記司馬相如伝]年老いた者の敬称。先生。 ②〔仏〕 ㋐仏道にすぐれ、年たけた僧。名僧。 ㋑禅宗で一寺の住職の称。 ③〔宗〕(presbyter)初期キリスト教会で監督に次ぐ聖職の階級。のち牧師を補佐する信徒代表にもいう。 ④その方面で経験を積んだ、頭かしら立った人。「学界の―」「―格の村人」 ⇒ちょうろう‐きょうかい【長老教会】 ⇒ちょうろう‐は【長老派】

ちょうろう‐きょうかい【長老教会】チヤウラウケウクワイ🔗🔉

ちょうろう‐きょうかい長老教会チヤウラウケウクワイ (Presbyterian Church)キリスト教プロテスタント教会の一派。監督制度を廃し、教職と長老職の同権を唱え、長老は神の言の宣布者であるとする。宗教改革者カルヴァンの系列。プレスビテリアン。→改革派教会⇒ちょう‐ろう【長老】

ピー‐エス‐ばん【PS版】🔗🔉

ピー‐エス‐ばんPS版】 (presensitized plate)あらかじめ感光液が塗布されていて、そのまますぐ原版を焼き付けられるようになっている版材。平版用として幅広く使用。

プリ‐セレクター【preselector】🔗🔉

プリ‐セレクターpreselector】 全てのギアを回転させておき、必要に応じて出力軸と結合する変速機。

プレジデント【president】🔗🔉

プレジデントpresident】 大統領。総裁。会長。学長。

プレス【press】🔗🔉

プレスpress】 ①押すこと。押しつけること。 ②(→)プレッシングに同じ。 ③印刷。印刷機。印刷所。 ④新聞。新聞社。報道機関。 ⑤〔機〕 ㋐金型かながたを押して、板金に孔または模様を打ち出したり、型通りに成型したりする機械。 ㋑圧力をかけて液汁をしぼる機械。圧搾機。 ⑥もとウェート‐リフティングの一種目。肩まで上げたバーベルを反動を用いず両腕が完全にのびるまで頭上に押し上げる。1972年廃止。 ⇒プレス‐かこう【プレス加工】 ⇒プレス‐キャンペーン【press campaign】 ⇒プレス‐コード【press code】 ⇒プレス‐センター【press center】 ⇒プレス‐ハム ⇒プレス‐リリース【press release】 ⇒プレス‐ルーム【press room】

プレス‐キャンペーン【press campaign】🔗🔉

プレス‐キャンペーンpress campaign】 新聞がある問題を特に取り上げて、世論に強く訴えること。 ⇒プレス【press】

プレス‐コード【press code】🔗🔉

プレス‐コードpress code】 1945年9月、GHQが日本の新聞に対し、主として占領政策への批判の取締りを目的として命じた規則。これに基づき49年まで検閲が実施された。52年講和とともに失効。 ⇒プレス【press】

プレス‐センター【press center】🔗🔉

プレス‐センターpress center】 催事などの際に、報道機関関係者用に設置した場所。 ⇒プレス【press】

プレス‐ハム🔗🔉

プレス‐ハム (pressed ham)ハムの一種。豚肉などの畜肉を主原料とし、家禽肉・魚肉・澱粉などを加え、燻煙・水煮などして作る。日本独特のもの。寄せハム。 ⇒プレス【press】

プレスビテリアン【Presbyterian】🔗🔉

プレスビテリアンPresbyterian(→)長老教会

プレゼンス【presence】🔗🔉

プレゼンスpresence】 存在すること。特に、国外での軍事的・経済的影響力の存在。

プレゼンテーション【presentation】🔗🔉

プレゼンテーションpresentation】 会議などで、計画・企画・意見などを提示・発表すること。プレゼン。

プレゼント【present】🔗🔉

プレゼントpresent】 贈り物をすること。また、贈り物。進物。「誕生日の―」

プレッシング【pressing】🔗🔉

プレッシングpressing】 衣服や布地の上に湿布を当てその上からアイロンをかけて、しわをのばし、または仕上げをすること。プレス。

大辞林の検索結果 (49)

プレジデントpresident🔗🔉

プレジデント [2] president 大統領。また,学長・総長・総裁・会長・社長など。

プレスpress🔗🔉

プレス [1][2] press (名)スル (1)押すこと。平らにすること。 (2)アイロンをかけること。また,商業洗濯で用いる仕上げ用機械。「ズボンを―する」 (3)金型を押して,板金に穴をあけたり曲げたりする機械。「―加工」 (4)印刷機。 (5)印刷物。特に,新聞。また,新聞社。 (6)重量挙げの一種目。バーベルを胸の高さにあげて二秒間静止し,ゆっくり真上にあげる。

プレス-キャンペーンpress campaign🔗🔉

プレス-キャンペーン [6] press campaign 新聞が特定の社会問題・政治問題を積極的に取り上げ,詳しく報道して世論の関心を盛り上げること。

プレズビテリアンPresbyterian🔗🔉

プレズビテリアン [5] Presbyterian キリスト教の長老派教会の信徒。あるいは長老派教会。

プレゼンスpresence🔗🔉

プレゼンス [2] presence 〔存在の意〕 国外での軍事的・経済的影響力の存在。

プレゼンテーションpresentation🔗🔉

プレゼンテーション [5] presentation (1)〔提示の意〕 広告代理店が新規獲得・更新に際し,広告依頼主に対して広告計画案を示すこと。 (2)フィギュア-スケートで,フリー演技の芸術性に対する評価点。1994年にアーティスティック-インプレッションから変更。

プレゼントpresent🔗🔉

プレゼント [2] present (名)スル 贈り物をすること。また,贈り物。「ハンカチを―する」「誕生日の―」

pres・age[prsid](英和)🔗🔉

pres・age[prsid] n.前兆;予感;<古>予言.

pres・by・o・pi・a[przbiupi](英和)🔗🔉

pres・by・o・pi・a[przbiupi] n.《医》老視,老眼.

pres・by・ter[przbitr](英和)🔗🔉

pres・by・ter[przbitr] n.(初代〔長老〕教会の)長老;(監督教会の)司祭.

Pres・by・te・ri・an[przbit(:)rin](英和)🔗🔉

Pres・by・te・ri・an[przbit(:)rin] a.長老制の;長老教会(派)の.

Pres・by・te・ri・an・ism(英和)🔗🔉

Pres・by・te・ri・an・ism n.長老制度.

pres・by・ter・y[przbtri/‐tri](英和)🔗🔉

pres・by・ter・y[przbtri/-tri] n.長老会(管轄区);(教会の)司祭席;《カト》司祭館.

pre・school[pr:sk:l](英和)🔗🔉

pre・school[pr:sk:l] a.就学前の.

pres・ci・ent[print/‐si‐](英和)🔗🔉

pres・ci・ent[print/-si-] a.予知する,先見の明のある.

pre・scribe[priskrib](英和)🔗🔉

pre・scribe→音声 vt.命じる;規定する;(薬を)処方する,(療法を)指示する;時効で無効にする.

pre・script[pr:skript](英和)🔗🔉

pre・script[pr:skript] n.命令;規定;法令.

pre・scrip・tion[priskrpn](英和)🔗🔉

pre・scrip・tion→音声 n.命令,規定;処方(箋),処方薬;(取得)時効. ◎prescription charge<英>(国民健康保険で)患者の払う薬代.

pre・scrip・tive[priskrptiv](英和)🔗🔉

pre・scrip・tive[priskrptiv] a.規定する;(文法など)規範的な (descriptive の対);時効によって得た.

pres・ence[przns](英和)🔗🔉

pres・ence→音声 n.ある〔いる〕こと,存在;出席;人前;(えらい人の)面前;風采(さい),(立派な)態度;霊(気). ◎in the presence of の面前で. ◎presence of mind 沈着. ◎stage presence 舞台度胸.

pres・ent[prznt](英和)🔗🔉

pres・ent→音声 a.ある,いる;出席している;現在の;当の,問題の;《文》現在(時制)の. ◎present participle 現在分詞. ◎present perfect 現在完了.

pres・ent(英和)🔗🔉

pres・ent n.贈り物.

pre・sent[priznt](英和)🔗🔉

pre・sent[priznt] vt.贈る;(正式に)提出する;出演させる;(劇・映画を)上演〔公開〕する;述べる;見せる;手渡す,差出す;紹介する,拝謁させる;(武器を)向ける,ねらう (at);《法》告発する;《宗》推薦する. ◎Present arms!<号令>捧げ銃(つつ). ◎present oneself 出頭〔出席〕する;現われる.

pre・sent・a・ble(英和)🔗🔉

pre・sent・a・ble a.人前に出せる,見苦しくない;礼儀正しい;贈り物に適した.

pres・en・ta・tion[pr:zentin/przen‐](英和)🔗🔉

pres・en・ta・tion→音声 n.贈呈;贈り物;紹介;拝謁;提出;呈示;表現;上演;(牧師の)推薦;《医》胎位.

presenttion cpy(英和)🔗🔉

presenttion cpy 献本.

pres・ent‐day[przntdi](英和)🔗🔉

pres・ent-day[przntdi] a.現代の.

pre・sent・er(英和)🔗🔉

pre・sent・er n.<英>ニュース番組の総合司会者.

pre・sen・ti・ment[prizntimnt](英和)🔗🔉

pre・sen・ti・ment[prizntimnt] n.(悪い)予感,胸さわぎ.

pres・ent・ly(英和)🔗🔉

pres・ent・ly→音声 ad.やがて,ほどなく;<米・スコ>目下,現在.

pre・sent・ment[prizntmnt](英和)🔗🔉

pre・sent・ment[prizntmnt] n.陳述;上演;演出;描写;肖像;提出,申し出;呈示;《法》大陪審の告発.

pres・er・va・tion[prz(:)rvin](英和)🔗🔉

pres・er・va・tion→音声 n.保存,貯蔵;保護;保存状態.

pre・serv・a・tive[priz:rvtiv](英和)🔗🔉

pre・serv・a・tive[priz:rvtiv] a.保存力ある;防腐の.

pre・serve[priz:rv](英和)🔗🔉

pre・serve→音声 vt.保存する;維持する;防腐処置を施す;保存食品にする,貯蔵する;(鳥獣を)保護する;猟を禁じる.

pre・srv・er(英和)🔗🔉

pre・srv・er n.保護者;救助者.

pre・set[pri:st](英和)🔗🔉

pre・set[pri:st] vt.(〜; -tt-) 前もってセットする.

pre・shrunk[pr:rk](英和)🔗🔉

pre・shrunk[pr:rk] a.防縮加工をした.

pre・side[prizid](英和)🔗🔉

pre・side→音声 vi.司会〔統轄〕する (at,over);(主な)楽器の奏者となる.

pres・i・den・cy[przidnsi](英和)🔗🔉

pres・i・den・cy→音声 n.presidentの職〔任期〕.

pres・i・dent[przidnt](英和)🔗🔉

pres・i・dent→音声 n.(しばしば P-) 大統領;総裁,長官,議長,会長;総長,学長;<米>社長(など).

pres・i・dent‐e・lect[‐ilkt](英和)🔗🔉

pres・i・dent-e・lect[-ilkt] n.<米>(就任前の)大統領当選者.

pres・i・dn・tial(英和)🔗🔉

pres・i・dn・tial a.presidentの.presidential year<米>大統領選挙の年.

pre・sid・i・um[prisdim](英和)🔗🔉

pre・sid・i・um[prisdim] n.(ソ連最高会議の)幹部会.

press[pres](英和)🔗🔉

press→音声 vt.圧する,押す;(アイロンで)プレスする;しぼる,(の液を)しぼり出す;圧迫する;抱きしめる,(手を)握りしめる;(議論などを)押し進める;(意見などを)押しつける;強要する;急がせる;懇願する;せがむ;悩ます;(レコードを原盤から)プレスする.

press(英和)🔗🔉

press vt.強制的に兵役に服させる;徴発する.

prssgency(英和)🔗🔉

prss gency 通信社.

prssgent(英和)🔗🔉

prss gent (劇団などの)広報係,宣伝係.

prss bx(英和)🔗🔉

prss bx (競技場などの)記者席.

prss‐but・ton wr[btn](英和)🔗🔉

prss-but・ton wr[btn] =push-button war.

広辞苑+大辞林Presで始まるの検索結果。もっと読み込む