複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
ジェリコー【Théodore Géricault】🔗⭐🔉
ジェリコー【Théodore Géricault】
フランスの画家。ロマン主義運動の先駆者。現実の人間の描写と明暗の鮮明な色彩で古典派に対抗。代表作「メデューズ号の筏」。(1791〜1824)
シャセリオー【Théodore Chassériau】🔗⭐🔉
シャセリオー【Théodore Chassériau】
フランスの画家。前半期は新古典主義的、のちロマン主義的要素を加え官能的な女性像を描いた。作「エステルの化粧」など。(1819〜1856)
ドライサー【Theodore Dreiser】🔗⭐🔉
ドライサー【Theodore Dreiser】
アメリカの小説家。自然主義から出発し、資本主義社会の人々の姿を批判的に描く。作「シスター‐キャリー」「アメリカの悲劇」など。(1871〜1945)
ルーズヴェルト【Theodore Roosevelt】🔗⭐🔉
ルーズヴェルト【Theodore Roosevelt】
アメリカ合衆国第26代大統領(1901〜1909)。共和党選出。トラストを抑え、日露戦争の講和を斡旋、モロッコ問題を解決。ノーベル賞。(1858〜1919)
ルソー【Théodore Rousseau】🔗⭐🔉
ルソー【Théodore Rousseau】
フランスの風景画家。バルビゾン派の一人。(1812〜1867)
大辞林の検索結果 (5)
シャッセリオ
Th
odore Chass
riau
🔗⭐🔉
シャッセリオ
Th
odore Chass
riau
(1819-1856) フランスの画家。アングルの弟子。ロマン派の代表的画家の一人。作「スザンナ」「化粧するエステル」など。
Th
odore Chass
riau
(1819-1856) フランスの画家。アングルの弟子。ロマン派の代表的画家の一人。作「スザンナ」「化粧するエステル」など。
ドライサー
Theodore Dreiser
🔗⭐🔉
ドライサー
Theodore Dreiser
(1871-1945) アメリカの小説家。複雑な産業社会に翻弄されるアメリカ人の姿を自然主義風に描いた。代表作「アメリカの悲劇」
Theodore Dreiser
(1871-1945) アメリカの小説家。複雑な産業社会に翻弄されるアメリカ人の姿を自然主義風に描いた。代表作「アメリカの悲劇」
バンビル
Th
odore de Banville
🔗⭐🔉
バンビル
Th
odore de Banville
(1823-1891) フランスの詩人。楽天的で明るい詩風の一方,自在に押韻を駆使し韻律の魔術師と呼ばれた。のち高踏派に加わり指導的役割を果たした。詩集「女像柱」「奇妙なオード」など。
Th
odore de Banville
(1823-1891) フランスの詩人。楽天的で明るい詩風の一方,自在に押韻を駆使し韻律の魔術師と呼ばれた。のち高踏派に加わり指導的役割を果たした。詩集「女像柱」「奇妙なオード」など。
メーマン
Theodore Harold Maiman
🔗⭐🔉
メーマン
Theodore Harold Maiman
(1927- ) アメリカの物理学者。1960年,ルビーを使って最初の光メーザーを実現。
Theodore Harold Maiman
(1927- ) アメリカの物理学者。1960年,ルビーを使って最初の光メーザーを実現。
レルヒ
Theodor Edler von Lerch
🔗⭐🔉
レルヒ
Theodor Edler von Lerch
(1869-1945) オーストリアの軍人。1910〜12年駐在武官として来日。高田・旭川で,一本杖スキーを紹介・指導した。
Theodor Edler von Lerch
(1869-1945) オーストリアの軍人。1910〜12年駐在武官として来日。高田・旭川で,一本杖スキーを紹介・指導した。
広辞苑+大辞林に「Theodore」で始まるの検索結果。