複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (16)

き‐てい【規定】🔗🔉

き‐てい規定】 ①規則や規準を定めること。また、その規則や規準。さだめ。「―の用紙」 ②法令の条文として定めること。また法令の個々の条文。「第三条第一項の―による」→規程。 ③〔化〕(normal)溶液の濃度を表す単位の一つ。1リットルの溶液中に1グラム当量の溶質を含むときの濃度を1規定という。現在は使用が推奨されない単位。ノルマル。記号N ⇒きてい‐えき【規定液】 ⇒きてい‐だせきすう【規定打席数】

き‐はん【規範・軌範】🔗🔉

き‐はん規範・軌範】 (Norm ドイツ)(「軌」は道筋の意) ①のり。てほん。模範。 ②〔哲〕のっとるべき規則。判断・評価または行為などの拠るべき手本・基準。 ⇒きはん‐がく【規範学】 ⇒きはん‐し【軌範師】 ⇒きはんてき‐せきにんろん【規範的責任論】 ⇒きはん‐ぶんぽう【規範文法】 ⇒きはん‐ほうそく【規範法則】 ⇒きはん‐りんりがく【規範倫理学】

きはん‐がく【規範学】🔗🔉

きはん‐がく規範学】 (normative sciences)対象がいかにあるかという事実を記述する経験科学に対し、対象がいかにあるべきかという当為を問題とし、またその基準として価値・規範を考える学問。論理学・倫理学・美学など。 ⇒き‐はん【規範・軌範】

じょうぎ‐ざ【定規座】ヂヤウ‥🔗🔉

じょうぎ‐ざ定規座ヂヤウ‥ (Norma ラテン)南天の星座。蠍座さそりざの南にあって、盛夏の夕刻に地平で南中する。 ⇒じょう‐ぎ【定規・定木】

せいじょう‐かかく【正常価格】‥ジヤウ‥🔗🔉

せいじょう‐かかく正常価格‥ジヤウ‥ (normal price)需要・供給の関係で刻々に生ずる偶然的要因を除いた、恒常的要因によって定まる価格。自然価格。↔市場価格 ⇒せい‐じょう【正常】

ノーマライゼーション【normalization】🔗🔉

ノーマライゼーションnormalization】 (通常化の意)障害者などが地域で普通の生活を営むことを当然とする福祉の基本的考え。また、それに基づく運動や施策。1960年代に北欧から始まる。

ノーマル【normal】🔗🔉

ノーマルnormal】 正常。普通。標準的。「―‐ポジション」↔アブノーマル。 ⇒ノーマル‐ヒル【normal hill】

ノーマル‐ヒル【normal hill】🔗🔉

ノーマル‐ヒルnormal hill】 スキーのジャンプ競技の一つ。また、それに用いるジャンプ台。旧称、70メートル級。→ラージヒル ⇒ノーマル【normal】

ノルマ【norma ロシア】🔗🔉

ノルマnorma ロシア】 (もとラテン語で規範・標準の意) ①ソ連時代の制度で、労働者が一定時間内に遂行すべきものとして割り当てられる労働の基準量。賃金算定の基礎となる。 ②転じて、一般に勤務や労働の最低基準量。「―を果たす」

ノルマル【Normal ドイツ】🔗🔉

ノルマルNormal ドイツ】 ①〔化〕 ㋐規定(溶液の濃度の単位)。記号N ㋑鎖状炭素化合物で構造式に枝のない直鎖状のもの。記号⇒ノーマル

ノルマン‐じん【ノルマン人】🔗🔉

ノルマン‐じんノルマン人】 (Normans北方人の意)ゲルマン人の一派。スカンディナヴィア半島およびデンマーク地方を本拠とし、航海に長じ、8〜12世紀にヨーロッパ各地に移動・定住。フランク王国を襲い、のちイギリスを征服、また、イタリア南部・シチリアに両シチリア王国を建設。別派はロシアの起源をなすノヴゴロド公国を建設。→バイキング

ノルマンディー【Normandie】🔗🔉

ノルマンディーNormandie】 (「ノルマン人の国」の意)フランス北西部、イギリス海峡に臨む地方。1066年ノルマンディー公ギヨーム(ウィリアム)がイングランドを征服してノルマン王朝を開いて以後イギリス領、百年戦争中フランスが奪回。第二次大戦末の1944年、英・米・仏連合軍の上陸地点となった。

ノルム【norme フランス】🔗🔉

ノルムnorme フランス】 規範。基準。→ノルマ

ブラウン【Norman O. Brown】🔗🔉

ブラウンNorman O. Brown】 アメリカの社会学者。メキシコ生れ。古典学・精神分析・人類学を取り入れて独自の社会理論を展開。主著「ラブズ‐ボディ」。(1913〜2002)

ほう‐せん【法線】ハフ‥🔗🔉

ほう‐せん法線ハフ‥ 〔数〕(normal)曲線上の一点において、この点における曲線の接線に直交する直線。また、曲面上の一点において、この点における曲面の接平面に直交する直線。

メイラー【Norman Mailer】🔗🔉

メイラーNorman Mailer】 アメリカの小説家。太平洋の孤島での日本軍との戦闘を描いた戦争小説「裸者と死者」のほか「バーバリの岸辺」「鹿の園」「アメリカの夢」など。(1923〜)

大辞林の検索結果 (20)

ノーマリゼーションnormalization🔗🔉

ノーマリゼーション [5] normalization 〔常態化の意〕 障害者に,すべての人がもつ通常の生活を送る権利を可能な限り保障することを目標に社会福祉をすすめること。デンマークの知的障害者福祉の取り組みから生まれた理念で,バンク=ミケルセンが提唱。ノーマライゼーション。

ノーマルnormal🔗🔉

ノーマル [1] normal (形動) 正常なさま。普通なさま。標準的なさま。 ⇔アブノーマル 「―な感性の持ち主」「―な状態」

ノーマル-ヒルnormal hill🔗🔉

ノーマル-ヒル [5] normal hill スキーのジャンプ競技の一。70メートル級ジャンプ。 →ラージ-ヒル

ノルマ(ロシア) norma🔗🔉

ノルマ [1] (ロシア) norma (1)個人や工場に割り当てられた,一定時間内・期間内になすべき生産責任量。第二次大戦後,シベリア抑留者が日本に伝えた語。 (2)転じて,各自に課せられた仕事などの量。「―を果たす」「―を達成する」

ノルマル(ドイツ) Normal🔗🔉

ノルマル [1] (ドイツ) Normal 〔化〕 (1)規定濃度を表す単位 N (2)鎖式化合物のうち,枝分かれのある異性体と区別するために,一本鎖の形の化合物の名称につける接頭語。現在の正式な命名法では使わない。

ノルマンディーNormandie🔗🔉

ノルマンディー Normandie フランス北西部,イギリス海峡に臨む地方。911年ノルマンディー公国が形成された。第二次大戦末期の1944年に連合軍が上陸作戦を展開。

ノルム(フランス) norme🔗🔉

ノルム [1] (フランス) norme 法則。規範。標準。

メーラーNorman Mailer🔗🔉

メーラー Norman Mailer (1923- ) アメリカの小説家。第二次大戦を題材とした「裸者と死者」以後,エッセー・ルポルタージュを含め一貫して社会批判的な作品の発表を続ける。ほかに「アメリカの夢」「夜の軍隊」など。

norm[n:rm](英和)🔗🔉

norm[n:rm] n.規準;規範;ノルマ.

nor・mal[n:rml](英和)🔗🔉

nor・mal→音声 a.正常の (regular);普通の;標準の,典型的な;《幾》垂直な,直角をなす;《医・生理》(実験動物が)常態の,未処置〔未免疫〕の;《化》(濃度が)規定の.

nor・mal・cy(英和)🔗🔉

nor・mal・cy n.常態.

nor・ml・i・ty[‐ml‐](英和)🔗🔉

nor・ml・i・ty[-ml-] n.常態.

nor・mal・i・z・tion[‐li‐/‐lai‐](英和)🔗🔉

nor・mal・i・z・tion[-li-/-lai-] n.正常化.

nor・mal・ize(英和)🔗🔉

nor・mal・ize vt.常態にする.

nor・mal・ly(英和)🔗🔉

nor・mal・ly→音声 ad.順当に(いけば);正規に;普通に.

nrmal schol(英和)🔗🔉

nrmal schol 師範学校.

Nor・man[n:rmn](英和)🔗🔉

Nor・man[n:rmn] a.Normandy (人)の,ノルマン人の;《建》ノルマン様式の.

Nor・man・dy[‐di](英和)🔗🔉

Nor・man・dy[-di] n.ノルマンディー<フランス北西部の地方>.

Nor・man‐French[‐frnt](英和)🔗🔉

Nor・man-French[-frnt] n.,a.= Anglo-French.

nor・ma・tive[n:rmtiv](英和)🔗🔉

nor・ma・tive[n:rmtiv] a.規範的な,規範となる. ◎normative grammar 規範文法.

広辞苑+大辞林normで始まるの検索結果。