複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (9)
アフリカ‐とういつ‐きこう【アフリカ統一機構】🔗⭐🔉
アフリカ‐とういつ‐きこう【アフリカ統一機構】
(Organization of African Unity)「アフリカ連合」参照。
⇒アフリカ【Africa・阿弗利加】
イスラム‐しょこくかいぎ‐きこう【イスラム諸国会議機構】‥クワイ‥🔗⭐🔉
イスラム‐しょこくかいぎ‐きこう【イスラム諸国会議機構】‥クワイ‥
(Organization of the Islamic Conference)イスラム国をメンバーとする国際機構。サウジ‐アラビア・モロッコの主導で1971年設立。イスラム諸国の連帯と協力の推進を目的とする。加盟国・地域は57(2006)。イスラム開発銀行などの専門機関を有する。本部ジェッダ。
⇒イスラム【Islām アラビア】
オアペック【OAPEC】🔗⭐🔉
オアペック【OAPEC】
(Organization of Arab Petroleum Exporting Countries)アラブ石油輸出国機構。アラブ産油国の石油事業促進を目的として、1968年、クウェート・リビア・サウジ‐アラビアによって結成された国際機構。
オー‐イー‐イー‐シー【OEEC】🔗⭐🔉
オー‐イー‐イー‐シー【OEEC】
(Organization for European Economic Cooperation)欧州経済協力機構。欧州復興計画についてヨーロッパ諸国間の協力を確保する機関。1948年創設。OECDの前身。
オー‐エス‐シー‐イー【OSCE】🔗⭐🔉
オー‐エス‐シー‐イー【OSCE】
(Organization for Security and Co-operation in Europe)欧州安全保障協力機構。1975年全欧安全保障協力会議(CSCE)として発足。95年に現名に改称して常設となる。全欧州諸国・中央アジア諸国・アメリカ・カナダが参加。
オーガニゼーション【organization】🔗⭐🔉
オーガニゼーション【organization】
組織。機構。団体。
オペック【OPEC】🔗⭐🔉
オペック【OPEC】
(Organization of the Petroleum Exporting Countries)石油輸出国機構。産油国が国際石油資本に対抗して石油の生産および価格を調整することを目的に、1960年イラク・クウェート・サウジ‐アラビア・イラン・ベネズエラによって結成された国際機構。加盟国は11(2005)。→オアペック
そ‐しき【組織】🔗⭐🔉
そ‐しき【組織】
①組み立てること。組み合わせて一つのまとまりを作ること。
②織物で緯よこ糸と経たて糸とを組み合わせること。
③〔生〕(tissue)ほぼ同形・同大で、働きも似通った細胞の集団。集まって器官を構成する。動物では結合組織・筋組織・神経組織、植物では柔組織・表皮(組織)などがある。
④(organization)ある目的を達成するために、分化した役割を持つ個人や下位集団から構成される集団。
⇒そしき‐えき【組織液】
⇒そしき‐か【組織化】
⇒そしき‐がく【組織学】
⇒そしき‐きゅう【組織球】
⇒そしき‐しんがく【組織神学】
⇒そしき‐だ・つ【組織立つ】
⇒そしき‐てき【組織的】
⇒そしきてきごう‐こうげん【組織適合抗原】
⇒そしきてきはんざい‐しょばつ‐ほう【組織的犯罪処罰法】
⇒そしき‐ばいよう【組織培養】
⇒そしき‐ひょう【組織票】
⇒そしき‐へんこう【組織変更】
⇒そしき‐もう【組織網】
⇒そしき‐りょく【組織力】
⇒そしき‐ろうどうしゃ【組織労働者】
べいしゅう‐きこう【米州機構】‥シウ‥🔗⭐🔉
べいしゅう‐きこう【米州機構】‥シウ‥
(Organization of American States)米州における国際的協力機関で、第9回汎米会議(1948年)において組織されたもの。米州相互防衛条約の実施も担当。OAS
⇒べい‐しゅう【米州】
大辞林の検索結果 (2)
オーガニゼーション
organization
🔗⭐🔉
オーガニゼーション [5]
organization
組織。構成。機構。
organization
組織。構成。機構。
or・gan・i・za・tion[
:r
niz
i
n/‐nai‐](英和)🔗⭐🔉
or・gan・i・za・tion→音声
n.組織,構成,編成;体制,機構,機関;団体,組合,協会.
広辞苑+大辞林に「organization」で始まるの検索結果。