複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (21)
かいけん【戒賢】🔗⭐🔉
かいけん【戒賢】
(梵語Śīlabhadra)インド、マガダ国ナーランダー寺の僧。唐の玄奘の師。(529〜645)
かいじつ‐おう【戒日王】‥ワウ🔗⭐🔉
かいじつ‐おう【戒日王】‥ワウ
(シーラーディティヤŚīlāditya)(→)ハルシャ=ヴァルダナのこと。
けいさん‐えん【珪酸塩】🔗⭐🔉
けいさん‐えん【珪酸塩】
(sili cate)ケイ酸の塩類。一般に高い融点をもち、溶融したものを冷却した場合、結晶を作らず一種のガラスとなることが多い。種々のケイ酸塩の混合物を溶融してガラス・陶磁器類を作る。
⇒けい‐さん【珪酸】
けいしつ‐たいせきがん【珪質堆積岩】🔗⭐🔉
けいしつ‐たいせきがん【珪質堆積岩】
(siliceous sedimentary rocks)二酸化ケイ素に富む堆積岩。石英砂岩・チャート・硬質頁岩けつがんなど。
けい‐そ【珪素・硅素・ケイ素】🔗⭐🔉
けい‐そ【珪素・硅素・ケイ素】
(silicon)非金属元素の一種。元素記号Si 原子番号14。原子量28.09。天然に遊離しては存在しないが、酸化物・ケイ酸塩となって地殻中に多量に存在する。工業上は、珪石または珪砂にコークスを混じ、電気炉で加熱・還元してつくる。製法によって無定形褐色の粉末または濃暗灰色板状の結晶となる。電気の半導体で、高純度の単体結晶は半導体素子材料として多用され、アモルファス単体は太陽電池として使用される。シリコン。
⇒けいそ‐こう【珪素鋼】
⇒けいそ‐じゅし【珪素樹脂】
サイレージ【silage】🔗⭐🔉
サイレージ【silage】
水分含量の多い飼料作物をサイロに詰め、発酵させて貯蔵した家畜の飼料。埋草まいそう。エンシレージ。
サイレンサー【silencer】🔗⭐🔉
サイレンサー【silencer】
消音器。防音器。
サイレント【silent】🔗⭐🔉
サイレント【silent】
①無言の。無音の。
②発音しない文字。英語のdoubtのb、signのgの類。黙音。
③サイレント‐ピクチャーの略。無声映画。↔トーキー。
⇒サイレント‐ぐさり【サイレント鎖】
⇒サイレント‐マジョリティー【silent majority】
サイレント‐ぐさり【サイレント鎖】🔗⭐🔉
サイレント‐ぐさり【サイレント鎖】
(silent chain)伝動用鎖の一種。2個の三角形の足を持ったリンクを数枚重ね、両端をピンで止め連結したもの。足の全辺が歯に当たるから、がたつきがなく、騒音の少ないのが特徴。音なし鎖。
サイレント鎖
⇒サイレント【silent】
⇒サイレント【silent】
サイレント‐マジョリティー【silent majority】🔗⭐🔉
サイレント‐マジョリティー【silent majority】
声なき多数者。抗議行動などをしない保守的な一般大衆。1969年にアメリカ大統領ニクソンがベトナム戦争への支持をもとめて、はじめて用いた語。
⇒サイレント【silent】
シラン【silane】🔗⭐🔉
シラン【silane】
〔化〕ケイ素の水素化物の総称。最も簡単なものはモノシラン(SiH4 無色の気体)で、半導体用の高純度ケイ素の原料となる。一般式SinH2n+2
シリカ【silica】🔗⭐🔉
シリカ【silica】
(→)二酸化ケイ素の俗称。
⇒シリカ‐ゲル【silica gel】
⇒シリカ‐でんきゅう【シリカ電球】
○尻が暖まるしりがあたたまる
永く同じ所に勤めるなどして居心地よくなっている。
⇒しり【尻・臀・後】
シリカ‐ゲル【silica gel】🔗⭐🔉
シリカ‐ゲル【silica gel】
ケイ酸を部分脱水した、ガラス状の透明な固体。乾燥剤などとして広く利用。
⇒シリカ【silica】
○尻がこそばゆいしりがこそばゆい
もじもじして落ち着かない。心がとがめてきまりが悪い。しりこそばゆい。
⇒しり【尻・臀・後】
○尻が据わるしりがすわる
一つ所に永く落ちついている。
⇒しり【尻・臀・後】
シリコーン【silicone】🔗⭐🔉
シリコーン【silicone】
シロキサン結合(-Si-O-Si-O-)を骨格とし、ケイ素原子にアルキル基などが結合した有機ケイ素化合物の重合体の総称。液状のもの(シリコーン油)、ゴム状弾性を示すもの(シリコーン‐ゴム)、樹脂状のもの(ケイ素樹脂)などがある。耐熱性・耐薬品性・撥水性・電気絶縁性などにすぐれている。
⇒シリコーン‐ゆ【シリコーン油】
シリコン【silicon】🔗⭐🔉
シリコン【silicon】
〔化〕(→)ケイ素。
⇒シリコン‐カーバイド【silicon carbide】
⇒シリコン‐サイクル【silicon cycle】
⇒シリコン‐バレー【Silicon Valley】
シリコン‐カーバイド【silicon carbide】🔗⭐🔉
シリコン‐カーバイド【silicon carbide】
炭化ケイ素を原料にし、CVD法によって作製した高純度の半導体。パワー‐エレクトロニクスおよび高温センサー用の材料。
⇒シリコン【silicon】
シリコン‐サイクル【silicon cycle】🔗⭐🔉
シリコン‐サイクル【silicon cycle】
半導体産業の景気循環。およそ4年ごとに好・不況の波が見られる。
⇒シリコン【silicon】
シリコン‐バレー【Silicon Valley】🔗⭐🔉
シリコン‐バレー【Silicon Valley】
アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州にある工業集積地域。半導体製造企業が多いのでこの名がある。
⇒シリコン【silicon】
シルエット【silhouette フランス】🔗⭐🔉
シルエット【silhouette フランス】
(フランスの大蔵大臣シルエット(Etienne de S.1709〜1767)が極端な節約を唱え、肖像画も黒影で十分だと主張したのに基づく)
①輪郭内が真黒な画像。影絵。
②影法師。
③射撃用の人像ひとがたの的。
④影絵ばかりで表現した映画。
⑤洋装の型。洋装や髪型の輪郭線。
シレジア【Silesia】🔗⭐🔉
シレジア【Silesia】
ヨーロッパ中部の地方。ポーランド南西部のオーデル川上流地方、およびこれに隣接するチェコ・ドイツ東部の一部。3度のシレジア戦争(1740〜42年、44〜45年、56〜63年(七年戦争))におけるプロイセンとオーストリアとの係争の地。豊富な地下資源を有し、ポーランドの大工業中心地。ポーランド語名シロンスク。ドイツ語名シュレジエン。チェコ語名スレスコ。
シレノス【Silēnos】🔗⭐🔉
シレノス【Silēnos】
ギリシア神話で山野の精霊。好色な老人だが、深い叡知も持つ。
大辞林の検索結果 (48)
サイレージ
silage
🔗⭐🔉
サイレージ [3]
silage
青刈り作物や生の牧草をサイロ内で乳酸発酵させて貯蔵した飼料。埋め草。埋草(マイソウ)。
silage
青刈り作物や生の牧草をサイロ内で乳酸発酵させて貯蔵した飼料。埋め草。埋草(マイソウ)。
サイレンサー
silencer
🔗⭐🔉
サイレンサー [3]
silencer
消音器。防音装置。
silencer
消音器。防音装置。
サイレント
silent
🔗⭐🔉
サイレント [1]
silent
(1)無言であること。
(2)〔言〕 発音しない文字。英語の knee の k やフランス語の chat の t など。無音。
(3)無声映画。
⇔トーキー
「―時代」
silent
(1)無言であること。
(2)〔言〕 発音しない文字。英語の knee の k やフランス語の chat の t など。無音。
(3)無声映画。
⇔トーキー
「―時代」
サイレント-チェーン
silent chain
🔗⭐🔉
サイレント-チェーン [6]
silent chain
鎖伝導装置で用いる鎖の一。鎖の個々のリンクを二個のつめのあるコの字形に作り,互いをピンでつなぎ合わせたもの。鎖車の歯と密接するので騒音を減少できる。
silent chain
鎖伝導装置で用いる鎖の一。鎖の個々のリンクを二個のつめのあるコの字形に作り,互いをピンでつなぎ合わせたもの。鎖車の歯と密接するので騒音を減少できる。
サイレント-マジョリティー
silent majority
🔗⭐🔉
サイレント-マジョリティー [7]
silent majority
公の場で意思表示をすることのない大衆の多数派。1969年にアメリカ大統領ニクソンが,声高に政府批判をする者は少数派であるとする意をこめて言った語。物言わぬ大衆。
silent majority
公の場で意思表示をすることのない大衆の多数派。1969年にアメリカ大統領ニクソンが,声高に政府批判をする者は少数派であるとする意をこめて言った語。物言わぬ大衆。
シラン
silane
🔗⭐🔉
シラン [1]
silane
水素化ケイ素の総称。一般式 Si
H
+
普通は,モノシラン SiH
をさす。これは,無色・刺激臭の気体で半導体用ケイ素の製造原料となる。
silane
水素化ケイ素の総称。一般式 Si
H
+
普通は,モノシラン SiH
をさす。これは,無色・刺激臭の気体で半導体用ケイ素の製造原料となる。
シリカ
silica
🔗⭐🔉
シリカ [1]
silica
二酸化ケイ素の別名。
silica
二酸化ケイ素の別名。
シリカ-ゲル
silica gel
🔗⭐🔉
シリカ-ゲル [4][3]
silica gel
ケイ酸のゲルで,半透明の白色の固体。吸着力が強く,乾燥剤などに用いる。
silica gel
ケイ酸のゲルで,半透明の白色の固体。吸着力が強く,乾燥剤などに用いる。
シリカ-タイル
silica tile
🔗⭐🔉
シリカ-タイル [4]
silica tile
繊維状シリカで作ったタイル。軽量で非常に高い断熱性をもつ。スペース-シャトルの外壁に使用された。
silica tile
繊維状シリカで作ったタイル。軽量で非常に高い断熱性をもつ。スペース-シャトルの外壁に使用された。
シリコーン
silicone
🔗⭐🔉
シリコーン [1][3]
silicone
シロキサン結合(‐Si‐O‐)を骨格とし,ケイ素原子にアルキル基などが結合した構造をもつ高分子有機ケイ素化合物の総称。耐熱性・耐薬品性・電気絶縁性が高く,水をよくはじく。
→ケイ素樹脂
silicone
シロキサン結合(‐Si‐O‐)を骨格とし,ケイ素原子にアルキル基などが結合した構造をもつ高分子有機ケイ素化合物の総称。耐熱性・耐薬品性・電気絶縁性が高く,水をよくはじく。
→ケイ素樹脂
シリコン
silicon
🔗⭐🔉
シリコン-バレー
Silicon Valley
🔗⭐🔉
シリコン-バレー
Silicon Valley
アメリカ合衆国,カリフォルニア州サンフランシスコ湾南岸のサンノゼ周辺一帯の通称。半導体関連企業が多数立地するのでいう。
Silicon Valley
アメリカ合衆国,カリフォルニア州サンフランシスコ湾南岸のサンノゼ周辺一帯の通称。半導体関連企業が多数立地するのでいう。
シルエット
(フランス) silhouette
🔗⭐🔉
シルエット [1]
(フランス) silhouette
〔一八世紀,フランスの大蔵大臣シルエットが,節約のため肖像画は単色にせよと主張したからとも,切り絵の肖像画を好んだからともいう〕
(1)輪郭の中を真っ黒に塗りつぶした画像。影絵。
(2)影絵のような輪郭だけの黒い実景。「夕焼けの空に富士山の―が美しい」
(フランス) silhouette
〔一八世紀,フランスの大蔵大臣シルエットが,節約のため肖像画は単色にせよと主張したからとも,切り絵の肖像画を好んだからともいう〕
(1)輪郭の中を真っ黒に塗りつぶした画像。影絵。
(2)影絵のような輪郭だけの黒い実景。「夕焼けの空に富士山の―が美しい」
シルキー
silky
🔗⭐🔉
シルキー [1]
silky
(形動)
絹のような。すべすべした。「―な肌ざわり」
silky
(形動)
絹のような。すべすべした。「―な肌ざわり」
シルク
silk
🔗⭐🔉
シルク [1]
silk
蚕が作る繭から取った繊維およびそれを用いた製品の総称。生糸。絹。絹布。
silk
蚕が作る繭から取った繊維およびそれを用いた製品の総称。生糸。絹。絹布。
シルク-ハット
silk hat
🔗⭐🔉
シルク-ハット [4]
silk hat
礼装用の円筒形の高い帽子。黒の絹張り。トップ-ハット。
シルクハット
[図]
silk hat
礼装用の円筒形の高い帽子。黒の絹張り。トップ-ハット。
シルクハット
[図]
シルク-ロード
Silk Road
🔗⭐🔉
シルク-ロード [4]
Silk Road
中央アジアを横断する古代の東西交易路の総称。中国を発し,タリム盆地の南北に点在するオアシス都市国家群を通り,パミール高原を越え,西アジアから地中海沿岸に達する,物資・文化・民族などの東西移動の最も重要な幹線。中国特産の絹がこの道を通って西方へともたらされたことから,一九世紀末ドイツの地理学者リヒトホーフェンが命名し,のちに英訳されたもの。絹の道。
Silk Road
中央アジアを横断する古代の東西交易路の総称。中国を発し,タリム盆地の南北に点在するオアシス都市国家群を通り,パミール高原を越え,西アジアから地中海沿岸に達する,物資・文化・民族などの東西移動の最も重要な幹線。中国特産の絹がこの道を通って西方へともたらされたことから,一九世紀末ドイツの地理学者リヒトホーフェンが命名し,のちに英訳されたもの。絹の道。
シレジア
Silesia
🔗⭐🔉
シレネ
(ラテン) Silene
🔗⭐🔉
シレネ [1]
(ラテン) Silene
(1)ナデシコ科マンテマ属の属名。また,同属の植物の総称。マンテマ・フクロナデシコ・ムシトリナデシコなど。
(2)ナデシコ科の越年草。南ヨーロッパ原産。全体に白毛がある。茎は斜上して分枝し,高さ約30センチメートルとなる。葉は楕円形。五月頃,サクラに似た五弁花を集散花序につけ,袋状の萼(ガク)がある。観賞用。フクロナデシコ。サクラマンテマ。
(ラテン) Silene
(1)ナデシコ科マンテマ属の属名。また,同属の植物の総称。マンテマ・フクロナデシコ・ムシトリナデシコなど。
(2)ナデシコ科の越年草。南ヨーロッパ原産。全体に白毛がある。茎は斜上して分枝し,高さ約30センチメートルとなる。葉は楕円形。五月頃,サクラに似た五弁花を集散花序につけ,袋状の萼(ガク)がある。観賞用。フクロナデシコ。サクラマンテマ。
si・lage[s
ilid
](英和)🔗⭐🔉
si・lage[s
ilid
]
n.,vt.=ensilage.
ilid
]
n.,vt.=ensilage.
si・lence[s
il
ns](英和)🔗⭐🔉
si・lence→音声
n.沈黙,無言;静けさ;無沙汰 (Excuse me for my long 〜.),忘却 (pass into 〜 忘れられる);沈黙〔秘密〕を守ること;黙殺.
◎keep silence だまっている.
◎put to silence だまらせる,やり込める.
s
・len・cer(英和)🔗⭐🔉
s
・len・cer
n.沈黙させる人〔もの〕;(銃の)消音装置;(エンジンの)消音器.
・len・cer
n.沈黙させる人〔もの〕;(銃の)消音装置;(エンジンの)消音器.
si・lent[s
il
nt](英和)🔗⭐🔉
si・lent→音声
a.沈黙した,無言の;無口な;静かな;活動しない,隠れた;黙音の.
s
lent maj
rity(英和)🔗⭐🔉
s
lent maj
rity
物言わぬ大衆.
lent maj
rity
物言わぬ大衆.
s
lent p
rtner(英和)🔗⭐🔉
s
lent p
rtner
《商》匿名社員.
lent p
rtner
《商》匿名社員.
s
lent s
ldier(英和)🔗⭐🔉
s
lent s
ldier
<兵俗>地雷.
lent s
ldier
<兵俗>地雷.
Si・le・sia[sail
:
i
,‐
i
](英和)🔗⭐🔉
Si・le・sia[sail
:
i
,-
i
]
n.チェコとポーランドにまたがる地方;(s-)シレジア織.
:
i
,-
i
]
n.チェコとポーランドにまたがる地方;(s-)シレジア織.
si・lex[s
ileks](英和)🔗⭐🔉
si・lex[s
ileks]
n.=silica;耐熱〔耐衝撃〕性ガラス.
ileks]
n.=silica;耐熱〔耐衝撃〕性ガラス.
sil・hou・ette[s
lu(:)
t](英和)🔗⭐🔉
sil・hou・ette→音声
n.シルエット,影絵;輪郭.
sil・i・ca[s
lik
](英和)🔗⭐🔉
sil・i・ca[s
lik
]
n.珪土,無水珪酸.
lik
]
n.珪土,無水珪酸.
sil・i・cate[s
likit](英和)🔗⭐🔉
sil・i・cate[s
likit]
n.珪酸塩.
likit]
n.珪酸塩.
sil・i・con[s
lik
n](英和)🔗⭐🔉
sil・i・con→音声
n.珪素<元素の一;記号 Si>.
sil・i・cone[s
likoun](英和)🔗⭐🔉
sil・i・cone[s
likoun]
n.《化》シリコーン.
likoun]
n.《化》シリコーン.
sil・i・co・sis[s
l
k
usis](英和)🔗⭐🔉
sil・i・co・sis[s
l
k
usis]
n.珪肺(症).
l
k
usis]
n.珪肺(症).
sil・i・c
t・ic[‐k
tik/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
sil・i・c
t・ic[-k
tik/-
-]
a.珪肺(症)の.
t・ic[-k
tik/-
-]
a.珪肺(症)の.
silk[silk](英和)🔗⭐🔉
silk→音声
n.絹,絹糸〔布〕 (raw 〜 生糸);(pl.)絹服;<英話>王室弁護士(の制服);トウモロコシの毛.
◎You cannot make a silk purse out of a sow's ear.<諺>ブタの耳で絹の財布は作れない<「ウリのつるにナスビはならぬ」>.
◎take silk 王室弁護士となる.
silk・en[
n](英和)🔗⭐🔉
silk・en→音声
a.<雅>絹(製)の;絹のような(つやのある);ぜいたくな.
s
lk h
t(英和)🔗⭐🔉
s
lk h
t
シルクハット.
lk h
t
シルクハット.
S
lk R
ad, the(英和)🔗⭐🔉
S
lk R
ad, the
《史》シルクロード.
lk R
ad, the
《史》シルクロード.
s
lk scr
en(英和)🔗⭐🔉
s
lk scr
en
シルクスクリーン捺染法.
lk scr
en
シルクスクリーン捺染法.
silk‐stock・ing[
st
ki
/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
silk-stock・ing[
st
ki
/-
-]
n.,a.絹靴下(をはいた);ぜいたくな〔貴族的な〕 (人).
st
ki
/-
-]
n.,a.絹靴下(をはいた);ぜいたくな〔貴族的な〕 (人).
silk・worm[
w
:rm](英和)🔗⭐🔉
silk・worm[
w
:rm]
n.カイコ(蚕).
silk・y[
i](英和)🔗⭐🔉
silk・y[
i]
a.絹の(ような);すべすべの;いんぎんな.
i]
a.絹の(ような);すべすべの;いんぎんな.
sill[sil](英和)🔗⭐🔉
sill→音声
n.敷居;窓の下わく;土台;《地》貫入岩床.
sil・ly[s
li](英和)🔗⭐🔉
sil・ly→音声
a.愚かな;ばかげた;<古>単純な,無邪気な;<話>気絶した,目をまわした (dazed).
広辞苑+大辞林に「sil」で始まるの検索結果。もっと読み込む