複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (9)

イギリス‐れんぽう【イギリス連邦】‥パウ🔗🔉

イギリス‐れんぽうイギリス連邦‥パウ (The Commonwealth of Nations)イギリス連合王国(英本国)と、かつて英帝国に属しその後独立したカナダ・オーストラリア・ニュー‐ジーランド・インド・スリランカ・ガーナ・マレーシア・ナイジェリア・キプロス・シエラレオネ・タンザニア・ジャマイカ・トリニダード‐トバゴ・ウガンダ・ケニア・マラウイ・マルタ・ザンビア・ガンビア・シンガポール・バルバドス・ボツワナ・ガイアナ・レソト・モーリシャス・ナウル・スワジランド・トンガ・サモア・バングラデシュ・バハマ・グレナダ・パプア‐ニューギニア・セーシェル・ソロモン諸島・ツバル・ドミニカ・セントルシア・キリバス・セント‐ヴィンセントおよびグレナディーン諸島・バヌアツ・ベリーズ・アンティグア‐バーブーダ・モルジヴ・セント‐クリストファー‐ネイヴィス・ブルネイ・パキスタン・ナミビア・南アフリカ共和国・モザンビーク・カメルーン・フィジーの52の独立国(2003)および直轄植民地・自治地域・保護領との連合体。アイルランド・ジンバブエは連邦より離脱。ミャンマー・イラク・エジプト・スーダンなどはもと英帝国支配下にあったが、独立後は連邦に属さず。英連邦。 ⇒イギリス【Inglez ポルトガル・英吉利】

カルケドン‐こうかいぎ【カルケドン公会議】‥クワイ‥🔗🔉

カルケドン‐こうかいぎカルケドン公会議‥クワイ‥ (the Chalcedon Council)451年に開催されたキリスト教の第4回公会議。イエス=キリストが神性と人性を兼ね備えるとしたカルケドン信条を制定。

カンタベリー‐ものがたり【カンタベリー物語】🔗🔉

カンタベリー‐ものがたりカンタベリー物語】 (The Canterbury Tales)チョーサーの散文を交えた韻文説話集。1387〜1400年作。カンタベリー大聖堂に参詣する巡礼者たちを軸にすえた24編の物語から成る。 ⇒カンタベリー【Canterbury】

シティー【city】🔗🔉

シティーcity】 ①都市。 ②(the City,正式名はthe City of London)旧ロンドン市部、すなわち市長および市会の管理する区域。イギリス金融・商業の中心地。→ロンドン(図)⇒シティー‐バンク ⇒シティー‐ボーイ ⇒シティー‐ホテル ⇒シティー‐マネージャー【city manager】

ぞうぶつ‐しゅ【造物主】ザウ‥🔗🔉

ぞうぶつ‐しゅ造物主ザウ‥ (the Creator)宇宙間の万物を造った者。造化の神。天帝。上帝。馬場辰猪、信用ノ説「彼ノ耶蘇教徒ノ所謂世界ノ万物ハ―ノ製作ニ係ルト云ハヾ」 ⇒ぞう‐ぶつ【造物】

たい‐りく【大陸】🔗🔉

たい‐りく大陸】 ①広大な陸地。大州。 ②地球上の大きな陸地。ユーラシア大陸(アジア・ヨーロッパ)・アフリカ大陸・オーストラリア大陸・南アメリカ大陸・北アメリカ大陸・南極大陸がある。 ③(the Continent)イギリスでヨーロッパ大陸を指していう称。 ④日本で特に中国を指していう称。 ⑤〔地〕陸地と水深約1キロメートル以浅の海底とをすべて指す称。↔大洋底。 ⇒たいりく‐いどう‐せつ【大陸移動説】 ⇒たいりく‐おうだん‐てつどう【大陸横断鉄道】 ⇒たいりく‐かいぎ【大陸会議】 ⇒たいりくかん‐だんどうだん【大陸間弾道弾】 ⇒たいりく‐きこう【大陸気候】 ⇒たいりく‐しゃめん【大陸斜面】 ⇒たいりく‐だな【大陸棚】 ⇒たいりく‐ちかく【大陸地殻】 ⇒たいりく‐てき【大陸的】 ⇒たいりく‐とう【大陸島】 ⇒たいりく‐ひょうしょう【大陸氷床】 ⇒たいりく‐ふうさ【大陸封鎖】 ⇒たいりく‐プレート【大陸プレート】 ⇒たいりく‐ほう【大陸法】 ⇒たいりく‐ほう【大陸棚】 ⇒たいりく‐ろうにん【大陸浪人】

なんぼく‐せんそう【南北戦争】‥サウ🔗🔉

なんぼく‐せんそう南北戦争‥サウ (the Civil War)アメリカ合衆国の南北両地域間に起こった内戦。19世紀前半、奴隷制大農園が基盤の南部と産業社会への途上の北部とが併存していたが、西部の新領土への奴隷制拡大をめぐり対立が深化。1860年共和党のリンカーンが大統領に当選すると南部諸州が翌年合衆国から離脱、アメリカ連合(南部連合)を結成して北軍を攻撃。以後65年に南軍が降伏するまで戦乱は4年間続く。北部の勝利で合衆国の統一が維持され、奴隷制廃止も達成された。 ⇒なん‐ぼく【南北】

ライむぎばたけでつかまえて【ライ麦畑でつかまえて】‥ツカマヘテ🔗🔉

ライむぎばたけでつかまえてライ麦畑でつかまえて‥ツカマヘテ (The Catcher in the Rye)サリンジャーの代表作。若者らしい語り口で、思春期の困難と社会の偽善を描き、ベストセラーとなる。1951年刊。日本語訳も広く読まれた。

ローマ‐クラブ🔗🔉

ローマ‐クラブ (The Club of Rome)1968年、ローマで初会合を開いた世界の科学者・経済学者・教育者・経営者などが結成した民間組織。環境汚染・人口増加などの面から人類の生存の危機に警告を発する。報告書「成長の限界」などを発表。 ⇒ローマ【Roma・羅馬】

大辞林の検索結果 (1)

シカゴ-トリビューンThe Chicago Tribune🔗🔉

シカゴ-トリビューン The Chicago Tribune アメリカの新聞。シカゴを中心に発行。1847年創刊。

広辞苑+大辞林thecで始まるの検索結果。