複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

チモシー【timothy】🔗🔉

チモシーtimothy】 イネ科の多年生牧草。涼冷な気候に適する北方型。古来世界各地に栽培。18世紀初めヨーロッパからアメリカに導入したチモシー=ハンソン(T. Hanson)の名に因む。日本では北海道に多い。また、発芽直後のものは絹糸草として観賞される。

大辞林の検索結果 (4)

チモシーtimothy🔗🔉

チモシー [1] timothy イネ科の多年草。ヨーロッパ原産。明治初年に牧草として渡来し,各地に野生化している。茎は高さ約1メートルで,線形の葉を数個互生。夏,茎頂に緑色で円柱形の花穂をつける。苗は絹糸草と呼ばれ,観賞用とされる。オオアワガエリ。ティモシー。 →絹糸草

ティモシーtimothy🔗🔉

ティモシー [1] timothy ⇒チモシー

Tim・o・thy[tmi](英和)🔗🔉

Tim・o・thy[tmi] n.《聖》テモテ<パウロの弟子>;《新約》テモテ書.

tm・o・thy (grss)[tmi](英和)🔗🔉

tm・o・thy (grss)[tmi] n.《植》オオアワガエリ.

広辞苑+大辞林timothyで始まるの検索結果。