複数辞典一括検索+

はんだん【判断】🔗🔉

はんだん【判断】 判じる 断じる 決め込む 見做(な)す 〈黒白を−〉別(わか)つ・分ける・付ける 分かる 断を下す 判定 断定 判決〈を下す〉 裁決 裁断 裁定 分別 推断 決断 臆断(おくだん)〈に過ぎない〉 ▽即断〈を下す〉 速断〈を避ける〉 みなす【見做す】 見立てる 〈以て同一と〉做す 〈出席した〉こと−にする・とする ▽見做し所得 同一視 同視 わける【分ける】 二つに・種類を−分ける 分かつ 区分け 区分 分割 分別 分離 ▽【別ける】 黒白を別ける→はんだん ▽【頒ける】 実費で頒ける→くばる わかる【分かる】 (実際が) 事情・理由−が分かる 訳が知れる はっきりする 酌(く)み取る 受け止める 〈仕事のコツを〉呑(の)み込む 噛(か)み分ける 納得 得心 合点(がてん)〈がいく〉 ▽【解る】 (言葉が) 意味・英語−が解る 〈話が〉通じる 解する 解(げ)せる 理解 ▽早分かり〈をする〉 早合点〈してはいけない〉 ▽【判る】 味・善悪−が判る→はんだん

必携類 ページ 2965 での判断単語。