複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんらく【安楽】🔗⭐🔉
あんらく【安楽】
→きらく
きらく【気楽】
安楽 安閑〈として〉 安逸〈を貪る〉 寛(くつろ)ぐ のんき〈に構える〉 無頓着(むとんちゃく) 後は野となれ山となれ
くつろぐ【寛ぐ】
安らぐ 楽にする 伸び伸びする ゆっくりする 体を休める 気楽 安楽
のんき【呑気・暢気】
気安い 気楽 安楽 安閑〈と暮らす〉 安気 太平楽〈を並べる〉 〈世俗に〉無頓着(むとんちゃく)
やすらか【安らか】
穏やか 平穏〈無事〉 安穏(あんのん) 安泰 安全 安楽 安康 平安 平和 安寧
あんるい【暗涙】🔗⭐🔉
あんるい【暗涙】
なみだ【涙・泪】
落涙 涕涙(ているい) 悲涙 感涙〈に咽ぶ〉 紅涙 熱涙 暗涙〈を含む〉 血涙
▽悔し涙 嬉(うれ)し涙
い【胃】🔗⭐🔉
い【胃】
→いちょう
いちょう【胃腸】
消化器
▽食道 胃 胃袋 胃の腑(ふ) 噴門(入口) 幽門(出口)
▽腸 小腸 十二指腸 盲腸 大腸 直腸 肛門(こうもん)
い【猪】🔗⭐🔉
い【猪】
(いのしし) →ぶた
ぶた【豚】
猪(いのこ) 白豚 赤豚 野豚 家猪(かちょ) 玄猪
▽猪(い・いのしし) 山豚(やまぶた) 山鯨 玄猪(げんちょ) 豪猪
い【亥】🔗⭐🔉
い【亥】
(十二支の第十二) 亥年 亥の−刻・方角
い【意】🔗⭐🔉
い【意】
こころざし【志】
意 意志〈の強い人〉 意向 抱負 大志 闘志 野心 大望 雄志 青雲の志
▽初志 初心 素志 宿志 遺志〈を継ぐ〉
い【異】🔗⭐🔉
い【異】
ちがい【違い】
同じ 開き 歪(ゆが)み ズレ 差〈がある〉 異(い)〈を立てる〉 相違 差異 差等 差別 異同 不同 甲乙 懸隔
▽大差 逕庭(けいてい)
▽小差 五十歩百歩 似たりよったり
同じ 開き 歪(ゆが)み ズレ 差〈がある〉 異(い)〈を立てる〉 相違 差異 差等 差別 異同 不同 甲乙 懸隔
▽大差 逕庭(けいてい)
▽小差 五十歩百歩 似たりよったり
い【医】🔗⭐🔉
い【医】
いがく【医学】
医術 医〈は仁術〉
▽内科 小児科 婦人科 外科 皮膚科 泌尿器科 眼科 耳鼻咽喉(じびいんこう)科 産科 歯科
▽西洋医学 漢方
いあつ【威圧】🔗⭐🔉
いあつ【威圧】
おどす【脅す・威す】
脅(おど)かす 脅(おびや)かす 凄(すご)む 脅(おど)し付ける こけ脅し 嫌(いや)がらせ 脅迫 脅嚇(きょうかく) 威嚇 威圧 威迫 恫喝(どうかつ) 恐喝(きょうかつ)
とりしまる【取り締まる】
取り仕切る 統べ括(くく)る 統制 統御 規制〈強化〉 抑制 管制
▽監督 監視 管理 監察 統監 統督 統括 総括 主宰
▽弾圧 威圧 制圧 制御
必携類 ページ 1172。