複数辞典一括検索+

おがむ【拝む】🔗🔉

おがむ【拝む】 伏し拝む 〈神前に〉額(ぬかず)く 拝する 拝伏 参拝 参詣(さんけい) 拝礼 合掌 礼拝(らいはい)(仏教) 礼拝(れいはい)(キリスト教) 再拝 三拝九拝 巡拝 遥拝

おかめ【岡目】🔗🔉

おかめ【岡目】 はため【傍目】 余所(よそ)目 岡目(おかめ)〈八目〉 傍(はた)の見る目 観察眼 鑑識眼 ひとめ【人目】 端目(はため)〈には良く見える〉 余所目(よそめ) 遠目 岡目(おかめ)〈八目〉 他見(たけん)〈を憚る〉 側見 衆目〈の見るところ〉 十目 ぼうかん【傍観】 〈事件を〉傍見〈する〉 傍視 拱手(きょうしゅ)・袖手(しゅうしゅ)−傍観 座視〈出来ない〉 黙視 黙認 余所目(よそめ) 端目(はため)〈には良く見える〉 傍目(わきめ) 岡目(おかめ)〈八目〉

おかやき【岡妬き】🔗🔉

おかやき【岡妬き】 →にくむ にくむ【憎む】 愛する 成功を憎む 嫉(そね)む 嫉(ねた)む 忌む 〈仲・成功−を〉妬(や)く 岡妬(おかや)き 妬き餅(もち) 憎しみ〈を持つ〉 嫉妬(しっと) 嫉視 憎悪(ぞうお) 仇視(きゅうし) 仇意 敵意 怨恨(えんこん) 怨念(おんねん)〈を晴らす〉 ▽【悪む】 (けしからん) 不正を悪む 以(もっ)ての外 〈弁解〉無用

おがわ【小川】🔗🔉

おがわ【小川】 →かわ かわ【川・河】 流れ 川筋 水脈 水流 河川 河流 流水 ▽川上(かわかみ) 上流 谷川 渓流 せせらぎ 小川(おがわ) 細流 支流 支川 清流 濁流 急流 激流 奔流 ▽大川(おおかわ) 大河 本流 本川 川下(かわしも) 下流 河口 ▽淀(よど) 淀み 瀞(とろ) 淵(ふち) 瀬 早瀬

おかん【悪寒】🔗🔉

おかん【悪寒】 寒け〈がする〉 震え〈が止まらない〉 ぞくぞくする 熱がある ふるえ【震え】 戦慄(せんりつ) 震撼(しんかん) ▽痙攣(けいれん) 引き付け 癪(しゃく) 身震い 武者震い

必携類 ページ 1410