複数辞典一括検索+![]()
![]()
おだてる【煽てる】🔗⭐🔉
おだてる【煽てる】
煽(あお)る 〈学生を〉唆(そその)かす 〈喧嘩を〉嗾(けしか)ける 囃(はや)し・煽り・駆り−立てる 焚(た)き付ける 持ち上げる 嬉(うれ)しがらせる アジる 扇動 教唆 使嗾(しそう)
あおる【煽る】
(もりあげる) 〈仲間を〉唆(そそのか)す 〈喧嘩を〉嗾(けしか)ける 焚(た)き付ける 〈感情を〉掻(か)き立てる 煽り立てる 〈人を〉煽(おだ)てる 〈気分を〉盛り上げる アジる アジテート 扇動 挑発 教唆
おたまじゃくし🔗⭐🔉
おたまじゃくし
ふ【譜】
楽譜 音譜 曲譜 〈曲の〉譜面 五線 おたまじゃくし
おためごかし【お為ごかし】🔗⭐🔉
おためごかし【お為ごかし】
→おせじ
おせじ【お世辞】
世辞 追従(ついしょう) 阿諛(あゆ) 迎合 甘言 外交辞令 諂(へつら)い 諂い言 おべっか おべんちゃら お為(ため)ごかし
おだやか【穏やか】🔗⭐🔉
おだやか【穏やか】
(1) 穏やかな山里 和(なご)やか 長閑(のどか) 安らか 静か 温和 温暖 平穏 平静 穏便 穏健 (2) 穏やかな人柄→おとなしい
なごやか【和やか】
穏やか 長閑(のど)か 和気−洋々・横溢(おういつ)・藹々(あいあい)
やすらか【安らか】
穏やか 平穏〈無事〉 安穏(あんのん) 安泰 安全 安楽 安康 平安 平和 安寧
しずか【静か】
賑やか 静やか 蕭(しめ)やか 静けさ しんと ひっそり 水を打ったよう 静寂 静粛 閑静 閑寂 寂寞(せきばく) 寂寥(せきりょう) 森閑 寂然(せきぜん) 寂々(じゃくじゃく) 蕭然(しょうぜん) 蕭々
賑やか 静やか 蕭(しめ)やか 静けさ しんと ひっそり 水を打ったよう 静寂 静粛 閑静 閑寂 寂寞(せきばく) 寂寥(せきりょう) 森閑 寂然(せきぜん) 寂々(じゃくじゃく) 蕭然(しょうぜん) 蕭々
おちあう【落ち合う】🔗⭐🔉
おちあう【落ち合う】
→まちあわせる
あう【会う】
(一緒) 客と・駅で−会う 見(まみ)える 会見 面会 面接〈試験〉 対面 接見
#(相手方が) ご面会・ご面接・ご面談・ご引見・ご接見−くださる
▽(相手方に) お目に掛かる 相見(あいまみ)える ご拝面・ご拝顔・ご拝謁・お目通り−を得る
▽【遇う】 (思い掛けず) 偶然・幸運−に遇う 奇遇 邂逅(かいこう) 偶会
▽【逢う】 (両方から来て) 〈彼女と〉逢う 巡り逢う 逢遇(ほうぐう) 出会う 落ち合う 〈時々〉見掛ける
あつまる【集まる】
集(つど)う 〈一堂に〉会する 寄り−集まる・合う 落ち合う 立て込む 〈虫が〉集(たか)る 巣(すだ)く〈秋の虫〉 〈人が〉群がる 群れる 〈学生が〉固まる 屯(たむろ)する 溜(た)まる 〈隅・都会−に〉片寄る 集合 参集 集結 群集 蝟集(いしゅう) 来会 来同
▽類をもって集まる 同類相求める 同声相応じる
であう【出会う・出合う】
出会(でくわ)す 巡り・行き−会う 落ち・搗(か)ち−合う 乗り合わせる 鉢合わせ 際会
まちあわせる【待ち合わせる】
待ち−受ける・設ける・取る・構える・伏せる 落ち合う 集まる 集合する
必携類 ページ 1441。